SlideShare a Scribd company logo
1 of 16
学びをあきらめない社会へ
NPO法人 eboard
NPO法人eboard
2016年度事業報告書
1
私たちの思い
NPO法人eboardは、代表の中村をはじめ、eboardスタッフ
の教育現場での経験から、生まれました。
経済的な理由で、家庭に学習できる場所がない。
学校の授業についていけない。
どうしても、学校に通うことができない。
そんな理由から、勉強をあきらめてしまう子をなくしたい。
「学びをあきらめない社会を実現する」
これが私たち、NPO法人eboardのミッションです。
eboardの取り組み
「いつでも、どこでも、学べる場所を」という思いから、
学習サイトeboardを起点に、事業活動を行っています。
① 学習サイトeboardの開発・運営:https://www.eboard.jp/
eboardは、映像授業とデジタル問題集で学習ができる
無料の学習サイトです。
② 教育現場への研修・サポート
eboardの教育現場での活用方法だけではなく、学習支援や
個別学習、ICT活用に関する研修を行っています。
NPO法人eboard(いーぼーど)について
2
NPO法人eboard 2015年度までの活動
2013 団体をNPO法人化、島根県にて 初の公教育での取り組みを開始。
7月 〜 島根県吉賀町で、eboardを活用した
放課後学習の取り組みをスタート。
その後、島根県内6自治体にも、同様の取り組みが
広がっています(2016年現在)。
12月 ・大阪商工会議所・大阪NPOセンター主催の
CB・CSOアワードにて選考委員長特別賞を受賞。
・団体をNPO法人化。
2014 文部科学大臣賞など、教育ICT、eラーニング分野で各賞を受賞。
5月 ベネッセ × マイクロソフト × NTTドコモベンチャーズ
主催のedtech campイノベーター部門にて、
NTTドコモベンチャーズ賞を受賞。
11月 日本eラーニングアワードにて、文部科学大臣賞受賞。
2015
2月〜 総務省「先導的教育システム実証事業」の提供コンテンツ
として採択。
9月〜 総務省「ICTドリームスクール実践モデル」に、eboardの
「ICT学習支援モデル事業」が採択。
総務省教育ICTへ参画。ICTを活用した学習支援のモデル事業に。
eboardの社会課題解決に向けたロジック・モデル
3
学習サイト
eboardの
開発・運営
活用現場向けの
研修・サポートの
提供
オンラインでの
研修・ノウハウの
提供
eboardを活用した
個人での学習
eboardを活用した
現場での学習
活用現場研修
研修や使い方の
オンライン利用
【学習者】
学習を始める
【教員・支援者】
学習支援を開始、
継続できる
【学習者】
・学力↑
・学習スキル↑
・学習意欲↑
【教員・支援者】
・学習観の変容
・サポート力↑
【学習者】
・自ら学ぶ力↑
・学習に対する
肯定感、自信↑
【活用モデル】
以下の環境で、
スケールする活用
モデルができる。
・人口減少地域
・経済的困窮世帯
への支援
・不登校支援
【活用モデル】
以下の環境で、
スケールする活用
モデルができる。
・学校授業内での
個別学習
・民間教育での
個別学習
都道府県をまたぐ
活用現場の
ネットワーク
全国に広がる
活用現場の
ネットワーク
社会的インパクト Outcome
×
人口減少
・2040年 1億人割れ
・都市への人口集中
低成長社会
2030年
・潜在成長率+0.3%
・債務残高がGDP2.5倍
教育情報化
・2020年台1人1台
前提仮説
ICTの活用による
いつでも、どこでも
実現できる学びを
支えられる環境づくり
活動 Activity 初期 中期 長期解決アプローチ 結果 Output
個人・現場での成果
(local impact)
広がりの成果
(scalable impact)
平成27年度内閣府「社会的インパクト評価の普及促進に係る調査」事業の研修において、社会的インパクト評価の基礎部分である
「ロジック・モデル」を作成。近畿ブロックにて、最も評価の高かったモデルととして選出頂きました。
団体のクレド(活動指針)を作成しました!
NPO法人eboardのミッション「学びをあきらめない社会」の実現に向けて、eboardに所属する全職員・ボランティアが心がける、
同時に拠り所となる「クレド(活動指針)」を、2016年度の初めに定めました。
私たちは、様々なステークホルダーの利害の中で「子どもの未来」を第一に考え、行動します。子ども達一人一人の「現在」だけではなく、社会の変化を
見据えた上で「未来」に役立つ学びをつくり、「現在」関わる子ども達だけでなく、まだ見ぬ「未来」に生きる子ども達に価値を残せる仕事に取り組みます。
1. 子どもの未来を第一に考え、行動します。
私たちは、困難な局面にあっても、自分自身の可能性を信じぬき、日々学び、挑戦し続けます。自らが「学びをあきらめない」というミッションを体現する
ことで、多くの人をまきこみ、「志」を共有することで、子ども達一人一人の可能性を切り開きます。
2. 決して学びをあきらめず、可能性に挑戦し続けます。
私たちは、自らの組織の成功や最大化を目的とせず、「学びをあきらめない」という「志」を共有できるあらゆるステークホルダーと共に、
子ども達の学びを支える「コミュニティ」をつくります。お互いの資源を独占せず・共有し、他と競争せず・共栄し、考えを排斥せず・尊重することで、
コミュニティの価値最大化を目指します。
3.「学びをあきらめない」すべての大人を応援します。
私たちは、直面する社会課題に対して、多くの人が少しずつ力を出し合ういつでも・どこでも・実現できる「しくみ」を実現し、継続性・汎用性・柔軟性の
高い方法で、問題解決に当たります。「しくみ」を通して改善し、向上し、成長することで、課題解決の輪を広げます。
4. いつでも・どこでも・実現できる「しくみ」をつくります。
私たちは、すべてのメンバーが現場を体感し、現場で学び、現場からの課題解決を目指します。世界で活躍する子ども達の未来を見据え、
「子ども達の学びを支える」という同じゴールを持った現場の方々と共に、社会と時代に即した学びを実現していきます。
5. 社会と時代に即した学びを、現場と共に実現します。
4
学校種 教科 映像授業 デジタル問題 プリント教材
小学校
算数 小学1〜6年 全単元
国語
制作未定
2017年内 制作開始
(漢字、語彙)
中学校
国語
2017年内 制作開始予定
(古典、文法、漢字、語彙)
数学 中学1〜3年 全単元
理科
【制作中】
2017.8 制作完了予定 制作未定
社会
【制作中】
2018.3 制作完了予定 制作未定
英語 中学1〜3年 全単元(英文法)
高校 数学I
【制作中】
2017.8 制作完了予定
活動報告:学習サイトeboardの開発・運営 https://www.eboard.jp/
5
教材については、小学算数、中学理科、高校数学を中心に新規開発を進めました。システム開発については、学習モードの切替、
複数記述形式への対応など利便性向上を図ると共に、利用現場向け使い方ページの開設、Office365認証など、学校や地域、
団体などでの導入をより円滑に進められるよう整備を進めました。
ご利用現場へのインタビュー
数学複数記述への対応
活動報告:全国活用現場での研修・サポート
eboardの利用現場と職員の増加にともない、2016年度も全国の教育・学習支援現場にて、研修・サポートを実施。15年度に続き、
「総務省ICTドリームスクール実践モデル事業」にて、「ICTを活用した学習支援モデル」づくりに取り組みました。
公民館や公営塾など、学校・地域を拠点とした地域
学習支援の取り組みを、中国地方を中心に展開。
【ドリームスクール実証】
島根県益田市教育委員会
【訪問研修・サポート実績】
島根県3、岡山県1、
富山県1自治体
②人口減少と地理的格差
都市部NPOやボランティア団体、文部科学省
が進める地域未来塾等で、取り組みを展開。
【ドリームスクール実証】
NPO法人アーモンド コミュニティ
ネットワーク@横浜市
【訪問研修・サポート実績】
神奈川県1、東京都1、福岡県1団体
①子どもの貧困と教育格差
不登校児童・生徒の家庭からの
利用だけでなく、定時制高校などで
研修・サポートを実施展開。
【ドリームスクール実証】
京都府立清明高等学校
【訪問研修・サポート実績】
京都府1、兵庫県1、神奈川県1
③不登校・学び直し支援
6
eboardの研修では 何をやる?
教育・学習支援現場でeboardが行う研修では、eboardの機能的な説明はあまり行いません。それよりも、「なぜICTを使うのか」
(その意義やメリットはどこにあるのか)、「どうやって子ども達をサポートするのか」などを中心に構成しています。
課題を解決する
全国の現場での事例・モデルづくり、研修・サポートの
ノウハウから、現場の課題解決を図ります。
取り組みを改善する
より良い取り組みを目指して、教育学・学習理論や
これまでの事例から、取り組みの改善を図ります。
eboardの研修・サポートプログラム
研修
研修やワークショップを通して、eboardの活用から、
学習のサポートまで、必要な知識や技能を学びます。
eboardスタッフが活用現場を実際に視察し、課題解決や
改善のための サポートを行います。
サポート
• eboardの活用方法が、分からない
• 声のかけ方、ほめ方など、サポートの方法が分からない
• 運営や場づくりなど、相談にのってほしい など
• 学習の場をより充実させていくためには
• 新しい学力観と そのためのサポートとは
7
成果報告:Local Impact (個人利用者、教育現場利用での成果)
「インターネットで学習の場を提供する」という事業の特性を活かし、2016年度もより多くの子ども達に学習の機会を届ける
ことができました。毎日のように、利用しての感想や体験、応援のメッセージを頂いています。
5
18
33
0
10
20
30
40
50
60
2013 2014 2015 2016 2017
年間利用者数
36万人
50
学習サイトeboard年間利用者数
動画再生回数:250万回
再生時間:20万時間
16・17年度 4・5月
実績比較より推計 私は、ずっと不登校で勉強をしてきませんでした。
でも、今からでも学びたい!大学に行きたい!
小学生からやり直そう!と思い教材を探していて、このサイトを
見つけました。とてもわかりやすい授業で、夢中でみました。
こんなに、勉強をしていてわかる楽しさやステップアップ
していく喜びを感じたのは初めてです。
2年の娘は3年せいの割り算の動画を見て「わかる簡単!」
といって喜んで予習しています。5年の息子は塾より
わかりやすい!と。苦手だった百分率も理解できたようです。
授業では分からなかった問題が解けまし
た。
気持ちいいです!ありがとうございます!
(万人)
2017年度方針
ステップアップテストやアンケートの制作、利用促進による
学習成果の定量・定性的な測定や改善を進めます。
8
成果報告:Scalable Impact (利用モデル広がりの成果)
研修・サポート活動での利用現場ノウハウやそこからのフィードバックを元に、各利用モデルごとの導入スタートキットなどを
作成。17年4月からの公立校・学習支援無料プランによる拡大時にも、スムーズな利活用を進められるようツール整備を進めまし
た。
2
57
43
0
50
100
150
200
250
300
350
2013 2014 2015 2016 2017
利活用拠点数
100
300
学習サイトeboard利活用現場数
(拠点)
公立校・学習支援
無料プランによる増加
利用モデルごとに「スタートキット」を作成
① 子どもの貧困と教育格差
② 人口減少と地理的格差
③ 不登校・学び直し支援
以外にも、都市部自治体での
家庭・放課後学習にも展開。
2017年度方針
公立校・学習支援無料プランの提供により、利活用現場数を
300〜500か所を目標に拡大していきます。
9
法人化から3周年…記念イベントを開催しました! @東京 2016/12/5
2016年4月から職員として参画した漁野の司会で、会は
スタート。スタッフ総出で準備に当たりました。
eboardのコンセプト、これまでの歩みを改めてご紹介。
東京学芸大学森本准教授にも、ご講演頂きました。
最後は、代表中村からのスピーチ。スピーチ後半の動画
をこちらからご覧頂けます。https://vimeo.com/196061075
学校の先生、NPOの方から企業の方まで、80名以上に
ご参加頂きました。ご参加ありがとうございました。 10
ご協賛 / ご連携企業・団体との取り組み
NPO法人eboardでは、「学びをあきらめない社会の実現」というミッションの下、同じゴールを目指すパートナーとして、
他の企業や団体と連携を進め、子ども達への学習機会の拡大、コレクティブ・インパクトの創出を進めています。
Classi株式会社 様
高校を中心に全国1,800校70万ユーザーに利用されるクラウド学習プラットフォーム「Classi」を
運営。eboardの動画を提供させて頂き、学び直しを中心に全国の利用校でご活用頂いています。
株式会社Z会 様
同社が提携する全世界7,900万ユーザーを
持つ教育SNS「edmodo」に動画を提供。
株式会社コードタクト 様
全国の学校で利用される授業支援
ソフト「スクールタクト」へ問題を提
供。
※オフィスをお貸し頂いています!
株式会社学びエイド 様
国内最大規模の映像授業を持つ
「学びエイド」に動画を提供。
2017年4月より、同社が運営される教育クラウドプラットフォーム「まなびポケット」へ
eboardをシングル・サインオンでご提供。公立の利用校では、eboardを無料で利用頂けます。
NTTコミュニケーションズ 様
eboardにとどまらない 学びの機会を。より多くの子ども達に。
11
NPO法人eboard 団体役員
代表理事 中村孝一
大阪大学外国語学部卒。在学中に学習塾勤務や学習支援を通じて、教育格差を痛感。
卒業後、外資系コンサルティング会社勤務を経て、2011年7月に、eboardを立ち上げる。
サイト開発、プロジェクト推進を行う傍ら、これまでに2000本以上の映像授業を制作。
2016年 世界経済フォーラム(ダボス会議) グローバル・シェイパーズ・メンバー。
理事 渡辺由美子(NPO法人キッズドア理事長)
千葉大学工学部出身。大手百貨店、出版社を経て、フリーランスのマーケティングプランナーとして活躍。
2000年から2001年にかけて、家族でイギリスに移住し、「社会全体で子どもを育てる」ことを体験する。
2009年内閣府の認証を受け、NPO(特定非営利活動法人)キッズドアを設立。東京都内を中心に、
経済的困窮家庭向けの学習支援を展開。子供の未来応援国民運動発起人。
理事 前田頌太(株式会社C-GRAT 代表取締役社長)
毎年全国150万人の子どもたちに、無料のノートを提供する「応援ノート」事業を展開。
『世界の学ぶ人たちに平等な教育環境を』を理念に、現在は同事業を東南アジア地域に展開している。
eboardの理念に共感し、理事として参画。事業面のサポートを行っている。
理事 木村修平(立命館大命科学部准教授)
自身の留学経験から、日本の英語教育に疑問を感じ、さまざまなキャリアを経て英語教育の道に。
大学の講義では、ICTを活用した実践的な英語指導を行っている。eboard立ち上げ時期からの
支援者であり英語/ICT学習の両面において、学術的アドバイスを行っている。
12
団体役員
理事 村山大樹(金沢学院短期大学助教)
金沢学院短期大学助教。幼稚園の非常勤講師を勤めた後、特定非営利活動法人東京学芸大こども未来研究所
研究員に。2016年10月からは金沢学院短期大学助教として、遊びや学びに関する研究を続けながら、
次の世代の教員・保育者養成に力を注いでいる。東京学芸大こども未来研究所 学術フェロー。
eboard立ち上げ時から、学術面での実務・アドバイザリー業務に従事。
理事 熊谷一亮(私立中高一貫校英語教諭)
千葉大学教育学部卒業後、ペンシルバニア州立インディアナ大学にて修士号を取得。帰国後、2013年初より
eboardに参画し、教材制作や教育現場への導入サポートに従事。現在は、私立中高にて英語科教師として
勤務しながら、英語教材の制作を担当している。
監事 中山良平(和歌山弁護士会)
和歌山弁護士会所属弁護士。知財関連を専門としながら、プロボノとして子どもの養護・権利について、
NPO等での活動をサポートしている。大阪大学知的財産センター特任研究員。
日本弁護士連合会子どもの権利委員会委員。NPO法人子どもセンターるーも運営委員。
小学校全科、中学校社会、高校地歴公民教員免許も取得している。
職員 漁野岬
立命館大学大学院 生命科学研究科卒。自身の経験より、「学びをあきらめてしまう子をなくしたい」という
思いから教育の道を志す。在学中よりインターンとしてeboardに参画。2016年度より正職員となり、
理科教材の制作、eboardの活用拠点づくり、企業や自治体とのプロジェクトに従事。
13
収支概要
14
活動や成果の規模と比較して、1,000万円強程度とコンパクトな予算規模で事業を進めています。収入をできる限り、教材やノウハ
ウとして内部に蓄積させることで、学習サイトeboardの無料運営が可能になり、小さな予算で大きなインパクトを生み出します。
150
223
369
353
51
寄付金
協賛金
事業収益
受託事業
その他
300
330
200
130
127
67 教材・サイト開発
現場研修・サポート
経営管理
通信運搬費(サーバー代含)
旅費交通費
その他
① 寄付金・協賛金
② 事業収益(研修・サポート事業)
③ 受託事業
3つからの収入が3分の1ずつ。
17年度は、①と共に事業収入の
拡大を目指します。
(単位:万円)
(単位:万円)
収入を「教材・サイト開発」「現場研修
・サポート」に投資。教材とノウハウの
蓄積が「寄付金・協賛金」の増加が
つながりつつあります。
収入
支出
ご寄付のお願い
NPO法人eboardの活動、学習サイトeboardは、多くの方の寄付によって支えられています。
あなたからのご支援を、インターネット・ICTの力を活用して、全国の子ども達に、将来世代にわたって届けていきま
す。
全国の学校・学習支援の現場へ ずっと残りつづける 教材・学習システム
・ご支援で制作させて頂くeboardの教材は、将来世代までインターネット上に残り続け
eboardの活動の広がりと共に、毎年より多くの子ども達に届けられます。
・「いつでも、どこでも、学びを支えられる」環境づくりを。17年度からは、教材だけで
なく、活用や学習サポートのノウハウをオンライン化し、全国の教育現場に届けます。
寄付のご案内:http://www.eboard.jp/text_page/donate/
実際にeboardの教材を使って教えている島根県の現場を
拝見し、今後の未来を創っていく子ども達が多様な自己
実現に向けて頑張れるような社会にしたいと感じまし
た。
eboardのミッションである「学びをあきらめない社会の
実現」のために応援しています!
総合研究所勤務 伊藤健志 様
寄付頂いた方の声
日々学校現場に関わる中で、教員だけでは解決できない
子ども達の課題を感じています。eboardは、子ども達を支
える大人のための 強力なツールです。
「学びをあきらめない」ためのアクションに、
私もできることに取り組みたいと思います。
大阪府内中学校勤務 30代教員
15

More Related Content

Similar to Npo法人eboard 2016年度第4期事業報告書

企業用_01_与贈工房解説
企業用_01_与贈工房解説企業用_01_与贈工房解説
企業用_01_与贈工房解説Codi Aimiya
 
ストアカ公式ワークショップ
ストアカ公式ワークショップストアカ公式ワークショップ
ストアカ公式ワークショップTesshu Furuya
 
おもろふしぎラボ~笑いとサイエンスの出会い~ よしもとクリエイティブ・エージェンシー
おもろふしぎラボ~笑いとサイエンスの出会い~  よしもとクリエイティブ・エージェンシーおもろふしぎラボ~笑いとサイエンスの出会い~  よしもとクリエイティブ・エージェンシー
おもろふしぎラボ~笑いとサイエンスの出会い~ よしもとクリエイティブ・エージェンシー教育CSR大賞
 
講演資料@福岡市共働カフェ 20130208
講演資料@福岡市共働カフェ 20130208 講演資料@福岡市共働カフェ 20130208
講演資料@福岡市共働カフェ 20130208 Takuji Hiroishi
 
2012-I 3E+1 アイディアプランコンテスト ver.1.0
2012-I 3E+1 アイディアプランコンテスト ver.1.02012-I 3E+1 アイディアプランコンテスト ver.1.0
2012-I 3E+1 アイディアプランコンテスト ver.1.010
 
200829 40010innovator vol.2
200829 40010innovator vol.2200829 40010innovator vol.2
200829 40010innovator vol.2jun_suto
 
Miraif culture book
Miraif culture bookMiraif culture book
Miraif culture bookYusuke Sato
 
YouthUPs20161015_08_よこはまユースの取組み
YouthUPs20161015_08_よこはまユースの取組みYouthUPs20161015_08_よこはまユースの取組み
YouthUPs20161015_08_よこはまユースの取組みYokohamaCommunityDesignLab
 
未来教育会議とは|時代が求める教育、日本の教育、そして社会と教育の関係
未来教育会議とは|時代が求める教育、日本の教育、そして社会と教育の関係未来教育会議とは|時代が求める教育、日本の教育、そして社会と教育の関係
未来教育会議とは|時代が求める教育、日本の教育、そして社会と教育の関係未来教育会議
 
2010年12月1日東京ネットウエイブ講義資料
2010年12月1日東京ネットウエイブ講義資料2010年12月1日東京ネットウエイブ講義資料
2010年12月1日東京ネットウエイブ講義資料elephancube
 
ソー活(Facebook)勉強会0803
ソー活(Facebook)勉強会0803ソー活(Facebook)勉強会0803
ソー活(Facebook)勉強会0803dispa
 
Si p βサイト_ver.2
Si p βサイト_ver.2Si p βサイト_ver.2
Si p βサイト_ver.2Taiyo Fujita
 
三幸グループ事業概要.pdf
三幸グループ事業概要.pdf三幸グループ事業概要.pdf
三幸グループ事業概要.pdfssuserdd901e
 
JSiSE, 4 Aug. 2013
JSiSE, 4 Aug. 2013JSiSE, 4 Aug. 2013
JSiSE, 4 Aug. 2013Shimpei Sato
 
ソー活(Facebook)勉強会0803
ソー活(Facebook)勉強会0803ソー活(Facebook)勉強会0803
ソー活(Facebook)勉強会0803bcmilan
 
企画メシ2022「なんとかしたいの企画」
企画メシ2022「なんとかしたいの企画」企画メシ2022「なんとかしたいの企画」
企画メシ2022「なんとかしたいの企画」FumiKamata
 
Wantedlyに学ぶ、ゼロから加速させるサービス運営の方法 先生:仲 暁子
Wantedlyに学ぶ、ゼロから加速させるサービス運営の方法 先生:仲 暁子Wantedlyに学ぶ、ゼロから加速させるサービス運営の方法 先生:仲 暁子
Wantedlyに学ぶ、ゼロから加速させるサービス運営の方法 先生:仲 暁子schoowebcampus
 
Wantedlyに学ぶ、ゼロから加速させるサービス運営の方法 先生:仲 暁子
Wantedlyに学ぶ、ゼロから加速させるサービス運営の方法 先生:仲 暁子Wantedlyに学ぶ、ゼロから加速させるサービス運営の方法 先生:仲 暁子
Wantedlyに学ぶ、ゼロから加速させるサービス運営の方法 先生:仲 暁子schoowebcampus
 

Similar to Npo法人eboard 2016年度第4期事業報告書 (20)

企業用_01_与贈工房解説
企業用_01_与贈工房解説企業用_01_与贈工房解説
企業用_01_与贈工房解説
 
ストアカ公式ワークショップ
ストアカ公式ワークショップストアカ公式ワークショップ
ストアカ公式ワークショップ
 
おもろふしぎラボ~笑いとサイエンスの出会い~ よしもとクリエイティブ・エージェンシー
おもろふしぎラボ~笑いとサイエンスの出会い~  よしもとクリエイティブ・エージェンシーおもろふしぎラボ~笑いとサイエンスの出会い~  よしもとクリエイティブ・エージェンシー
おもろふしぎラボ~笑いとサイエンスの出会い~ よしもとクリエイティブ・エージェンシー
 
《GifterLABO》未来の先生展2017説明資料
《GifterLABO》未来の先生展2017説明資料《GifterLABO》未来の先生展2017説明資料
《GifterLABO》未来の先生展2017説明資料
 
講演資料@福岡市共働カフェ 20130208
講演資料@福岡市共働カフェ 20130208 講演資料@福岡市共働カフェ 20130208
講演資料@福岡市共働カフェ 20130208
 
2012-I 3E+1 アイディアプランコンテスト ver.1.0
2012-I 3E+1 アイディアプランコンテスト ver.1.02012-I 3E+1 アイディアプランコンテスト ver.1.0
2012-I 3E+1 アイディアプランコンテスト ver.1.0
 
200829 40010innovator vol.2
200829 40010innovator vol.2200829 40010innovator vol.2
200829 40010innovator vol.2
 
Miraif culture book
Miraif culture bookMiraif culture book
Miraif culture book
 
YouthUPs20161015_08_よこはまユースの取組み
YouthUPs20161015_08_よこはまユースの取組みYouthUPs20161015_08_よこはまユースの取組み
YouthUPs20161015_08_よこはまユースの取組み
 
未来教育会議とは|時代が求める教育、日本の教育、そして社会と教育の関係
未来教育会議とは|時代が求める教育、日本の教育、そして社会と教育の関係未来教育会議とは|時代が求める教育、日本の教育、そして社会と教育の関係
未来教育会議とは|時代が求める教育、日本の教育、そして社会と教育の関係
 
2010年12月1日東京ネットウエイブ講義資料
2010年12月1日東京ネットウエイブ講義資料2010年12月1日東京ネットウエイブ講義資料
2010年12月1日東京ネットウエイブ講義資料
 
ソー活(Facebook)勉強会0803
ソー活(Facebook)勉強会0803ソー活(Facebook)勉強会0803
ソー活(Facebook)勉強会0803
 
Si p βサイト_ver.2
Si p βサイト_ver.2Si p βサイト_ver.2
Si p βサイト_ver.2
 
三幸グループ事業概要.pdf
三幸グループ事業概要.pdf三幸グループ事業概要.pdf
三幸グループ事業概要.pdf
 
【公開用】フォロアーシップが世界を変える!R1.0
【公開用】フォロアーシップが世界を変える!R1.0【公開用】フォロアーシップが世界を変える!R1.0
【公開用】フォロアーシップが世界を変える!R1.0
 
JSiSE, 4 Aug. 2013
JSiSE, 4 Aug. 2013JSiSE, 4 Aug. 2013
JSiSE, 4 Aug. 2013
 
ソー活(Facebook)勉強会0803
ソー活(Facebook)勉強会0803ソー活(Facebook)勉強会0803
ソー活(Facebook)勉強会0803
 
企画メシ2022「なんとかしたいの企画」
企画メシ2022「なんとかしたいの企画」企画メシ2022「なんとかしたいの企画」
企画メシ2022「なんとかしたいの企画」
 
Wantedlyに学ぶ、ゼロから加速させるサービス運営の方法 先生:仲 暁子
Wantedlyに学ぶ、ゼロから加速させるサービス運営の方法 先生:仲 暁子Wantedlyに学ぶ、ゼロから加速させるサービス運営の方法 先生:仲 暁子
Wantedlyに学ぶ、ゼロから加速させるサービス運営の方法 先生:仲 暁子
 
Wantedlyに学ぶ、ゼロから加速させるサービス運営の方法 先生:仲 暁子
Wantedlyに学ぶ、ゼロから加速させるサービス運営の方法 先生:仲 暁子Wantedlyに学ぶ、ゼロから加速させるサービス運営の方法 先生:仲 暁子
Wantedlyに学ぶ、ゼロから加速させるサービス運営の方法 先生:仲 暁子
 

Npo法人eboard 2016年度第4期事業報告書