SlideShare a Scribd company logo
1 of 55
Download to read offline
主 催: NPO法人 全脳アーキテクチャ・イニシアティブ
後 援: 学術変革 行動変容生物学
協 力: AIアート集団「波羅密多」
運 営: WBA勉強会実行委員会
汎用ロボティクスと脳型知能
パネル討論
脳を参照するロボティクス
第7回全脳アーキテクチャシンポジウム
2022年10月12日 13:15~17:20
1
山川 宏
NPO法人 全脳アーキテクチャ・イニシアティブ
基調講演
WBAアプローチからAGIが
構築可能という論理
第7回全脳アーキテクチャシンポジウム
2
「認知科学講座4 心をとらえるフレームワークの展開」
目次:
序 第三世代の認知科学の可能性(横澤一彦)
第1章 統合的認知(横澤一彦)
第2章 プロジェクション科学(鈴木宏昭)
第3章 内受容感覚の予測的処理(大平英樹)
第4章 自由エネルギー原理(乾敏郎)
第5章 圏論による認知の理解(布山美慕・西郷甲矢人)
第6章 記号創発ロボティクス(谷口忠大)
第7章 全脳アーキテクチャ
──機能を理解しながら脳型AIを設計・開発する
(山川 宏)
2022年09月16日発売
全脳確率的
生成モデル
概要
昨今の深層学習技術は、その大規模化により言語処理を中心に実用化が進み、汎用人工知
能(AGI)研究は第3の波を迎えつつあります。とはいえ、この技術の延長線上で人間レベ
ルのAGIに到達できるかは、いまだ明らかではありません。そこで、私たちWBAIは、「脳
全体のアーキテクチャに学び人間のようなAGIを創る(工学)」というWBAアプローチを
推進します。そして脳型AGIの開発基盤を社会に提供することで、そうしたAGI開発の民主
化を推進します。それが私たちの目指す、「人類と調和する人工知能のある世界」という
ビジョンにつながると考えます。私たちは、WBAアプローチを具現化する方法論として、
脳参照アーキテクチャ(BRA)駆動開発を発展させてきました。脳をリバースエンジニアリ
ングすることで、脳型ソフトウェアの仕様情報としてBRAを抽出し、BRAに基づいた実装
を行うというものです。すでにメゾスコピックレベルの解剖学的構造データ(BIF)の記述
方法を標準化し、現在、その蓄積に取り組んでいます。また、BIFと整合性のあるコンポー
ネント図(HCD)を共同開発するための枠組みの整備を進め、試し始めています。さらに
今後にむけて、脳の各器官で作成したHCDを統合して、脳全体のBRAを構築するための検
討をはじめています。このように脳型ソフトウェアを構築する技術を着実に蓄積すること
で2030年頃までには、何らかの形で全脳アーキテクチャシステムを実現できるでしょう。
4
アジェンダ
• 1.全脳アーキテクチャ・イニシアティブの紹介
• 2. 脳参照アーキテクチャ(BRA)駆動開発
• 3. WBAアプローチで脳型AGIを実現できる論理
• 4.おわりに
5
全脳アーキテクチャ・イニシアティブ(WBAI)
良くも悪くも人類の福利厚生に対して大きな影
響を与えるのは知能。
ヒトのあらゆる知的能力を凌駕する汎用人工知
能(AGI)の実現は、現実味を帯びつつあります。
「人類と調和した人工知能のある世界」という
ビジョン実現のため、特定の組織がAGIを独占
するリスクを抑制できるように脳型からのAGI
のオープンな開発を促進する(2030年目処)。 NPO法人WBAI代表
山川 宏
2022 10 12 ( )
年 月 日 水 第7回全脳アーキテクチャシンポジウム
6
WBAIのビジョンを目指すための開かれた脳型AGI開発の促進
Mission: 民主的なAGI開発
開発者
脳型AGIを作ろうとするAI/ML専門家
未来の人々
Vision:人類と調和した人工知能のある世界
Feedback
Benefits
Beneficialな
脳型AGIの
民主的な開発を
先導/促進
コントリビュータ
脳の機能仮説構築に興味ある情報処理の専門家等
Feedback
BRA
脳参照アーキテクチャは、脳型
ソフトウエアの外部設計仕様書。
BRA設計
(SCID法)
BRA活用
2030年完成を
目指す
2022 10 12 ( )
年 月 日 水 第7回全脳アーキテクチャシンポジウム
7
機械学習AI
記号AI .
Singularityの起点となる汎用人工知能(AGI)とその現状
デ ー タ
優れた予測/問題解決能力
知 識
学習: データから知識を獲得する
システム2: 知識を流動
的に組合せて利用する
システム1: 状況に応じて
知識を利用する
創造
柔軟な知識活用
学習で得た知識を
柔軟に活用する技
術は未成熟
転移学習などの技
術が進展している。
常識
広範な知識獲得
現状で利用できる
知識のレパート
リーは不十分
多様なデータの蓄
積に応じて拡大
Gatoは、
マルチモーダル
データから常識
を学習しうるこ
とを実証
関連記事: https://wba-
initiative.org/20551/
プロンプト技術
(大規模言語モデル
を繰り返し利用)が、
動画と連携され
る分野等に期待
8
汎用人工知能(AGI)を目指す 72 のR&D projects
Fitzgerald, M., Boddy, A., & Baum, S. D. (2020).
2020 Survey of Artificial General Intelligence
Projects for Ethics, Risk, and Policy. Global
Catastrophic Risk Institute Technical Report, 20(1).
2020年末時点で、AGI開発に関連す
るプロジェクトは少なくとも72件あり、
2017年からの変化を見ると、総数は
あまり変わっていない。ただし、この
間に新たに15のプロジェクトが追加さ
れており、そのほとんどが民間企業
によるものである。
9
第三の波を迎えつつあるAGI研究
• 第1波(2000年代前半): AGI分野の形成
– AIの長期的技術目標として「1つのAIシステムで多数のタスクをこな
す」ことがAGIという目標が形成され、AGIの国際会議た立ち上がった
• 第2波( 2015年頃):期待感の増大
– 深層学習研究が本格化した2013年後に、AGI実現の期待感が高まる
– AGIを開発しようとする多くの組織が現れた
• 第3波(2021年以降):大規模モデルの発展
– 深層学習から発展した大規模モデルにより、「1つのAIシステムで多数
のタスクをこなす」という要素が言語処理を中心に進展
– AGIと銘打ったビジネス投資が活性化
10
Adept (2022/4設立)
• 有用な汎用的知能を構築す
るために設立されたStartup
• 最近デモが公開された
「ACT-1」 は、高レベルの
ユーザー要求をに対してタ
スク実行するアシスタント
– 右の例では、ネット上で家を
探すことをAdeptに依頼
※RPA市場で発展するかもしれない
11
実現されたAIに対する問いの変化
• 第2波( 2015年頃)での問い
人工物によって人のような知能をつくることができるのか?
– 既に多くの個別領域でAIの能力が人を超え、統合も進行中
• 第3波(2021年以降)における問い
ニューラルネットを大規模化すれば人レベルに到達する?
– 言語モデルでは大規模化によって突然新たな能力を得る例がある
– とはいえ、いまだ実現がむつかしそうな能力も数多い
• 高度な社会性を伴う活動
• 獲得した低次のスキルを組み合わせて再利用することで複雑な問題を解く
– 脳における、前頭前野などにかかわる、システム2の能力に関連
• セレンディピティを伴う科学的発見
12
ワークショップ「AGI研究第3の波」
13
第22回 汎用人工知能研究会内にて
慶應義塾大学 矢上キャンパス
(2022年11月22日)
アジェンダ
• Rafal Rzepka(北大): AGI研究の国際動向
• 岩澤 有祐(東大): Foundation Model
• 相澤彰子(NII): 大規模言語モデルとその限界
• 荒川直哉(WBAI): ヒトの知能AI実装棚卸し 2022
• パネル討論(45分)
• モデレータ: 市瀬龍太郎(東工大)+ ディスカッサント(栗原、一杉、山川)
• 栗原聡(慶應義塾大学): ポジショントーク
• 一杉裕志(AIST): ポジショントーク
• 山川宏(東大/WBAI): ポジショントーク
• ディスカッション
本ワークショップでは、、深層学習や大
規模モデルおよびそれ以外のAGI研究
の動向も踏まえながら、今後、AGI研究
が目指すべき方向性について議論する
https://www.ai-
gakkai.or.jp/sigconf/sigcon
f2018/2018reports/ より
アジェンダ
• 1.全脳アーキテクチャ・イニシアティブの紹介
• 2. 脳参照アーキテクチャ(BRA)駆動開発
• 3. WBAアプローチで脳型AGIを実現できる論理
• 4.おわりに
14
全脳アーキテクチャ・アプローチ Since 2014
脳全体のアーキテクチャに学び人間のようなAGIを創る(工学)
①脳の各器官を機械学習モ
ジュールとして開発
②それらを統合した認知
アーキテクチャの構築
本アプローチの利点
共同開発の基盤として脳の構造を利用して開発を加速
● 人間に関わる諸分野の科学知見を活用できる
● 開発の発散を防げる合意しうる認知アーキテクチャ
● 脳にガイドされた有機的な技術の統合(Brain-inspired Refactoring)
人と親和性の高いAGIを作れる
● 情緒の推定等を要する対話などへの応用
● 精神疾患などのモデル化など医療応用
● マインド・アップローディングの器
15
機械学習
知識設計
ニューラル
ネットワーク
人工知能
(認知科学)
神経科学の
測定手法
高級な
記述言語
脳全体の
ANNモデル 脳全体
認知アー
キテクチャ
ネジ
マカロック・
ピッツモデル
ニューロン
ピストン
自動車
に例えると
全体
設計図
ヒトの
脳
プログラミ
ング言語
新皮質
の領野
神経細胞
局所
神経回路
深層学習
エンジン
マ
ク
ロ
メ
ゾ
ミ
ク
ロ
電極
Multi-layered
perceptron
Perceptron
AIアーキテクチャ
の形を制約する
fMRI, EEG
コネクトーム
二光子
イメージング
統合的
理解
AIアーキテクチャを脳に学べる技術状況
脳型
AI
16
Super intelligenceへの道筋
Machine Kingdom
Super
intelligence
Human
Brain
Specialized General
全脳エミュレー
ション (WBE)
Open AIなど
DeepMind
Neuro
simulator
Artificial neural
network
全脳アーキテク
チャ(WBA)
17
脳参照アーキテクチャ (BRA)
仮説的コンポーネント図
(HCD)
仮説的コンポーネント図
(HCD)
脳参照アーキテクチャ(BRA)とBRA駆動開発
脳情報フロー (BIF) 仮説的コンポーネント図
(HCD)
2
B E
C
D
1
5
6
7
4
3
メゾスコピック・レベルの
解剖学的構造上の情報フロー 着目脳領域が担う最上位機能を
解剖学的構造と一致するように
機能を整理しようとする図
環境: ありうる様々なタスク
コンポーネントの機能: A, B, C, D, E
信号の意味: 1, 2,3,4,5,6
脳
型
ソ
フ
ト
ウ
エ
ア
制
約
開
発
脳
型
ソ
フ
ト
ウ
エ
ア
開
発
開
発
脳
型
ソ
フ
ト
ウ
エ
ア
サーキット
コネク
ション
神経科学の論文・データ
構
築
脳の真実
構
築
BRA活用
BRA設計
着目脳領域
18
BRAが満たすべき3つの性質
19
HCDのBIFへの整合性
HDC内の全ての構造要素が、BIFの構造
に対応づいている
BIFの信憑性
記述された解剖学的構造等が文献や
データで支持されている
HCDの機能性
コンポーネントのプロセスの連鎖によ
り機能を発揮できる
BRAが満たすべき3つの性質
20
HCDのBIFへの整合性
HDC内の全ての構造要素が、BIFの構
造に対応づいている
BIFの信憑性
記述された解剖学的構造等が文献や
データで支持されている
HCDの機能性
コンポーネントのプロセスの連鎖によ
り機能を発揮できる
BRA駆動開発の技術的なポイント
多様性への寛容
互いに矛盾するコンポーネント
図(HCD)であっても、一定の妥
当性があれば登録することがで
き、設計空間を過度に狭めてし
まうリスクを低減できる。
BRA設計方法論の確立(次ページで説明)
解剖学に基づいて計算機能を設計する手法(SCID
法)により、広範囲の脳領域において神経科学的
知見の不足を補いながらBRAを作成できる。
設計情報の分離
BRAデータは、特定の開発環境に依存しないソフト
ウェア開発の標準的なフォーマットで記述されている
ため、様々な開発プロジェクトで利用できる。
記述粒度の標準化
原則として、メゾスコピックレベルよりも粗
い粒度でBRAデータを記述することで、目
標とする認知行動レベルの実現に不必要な細
部にまで開発が及ぶ可能性を低減できる。
21
SCID(Structure-Constrained Interface Decomposition)法
BRA設計は、次の3ステップからなるSCID法により行われる
• Step 1: BIF構築:
– 着目脳領域における解剖学的知識等の調査
• Step 2: 着目脳領域(ROI)と実現機能(TLF)の整合的な決定
• Step 3:HCDの作成:
– Step 3-A:候補コンポーネント図の列挙(可能性の網羅)
– Step 3-B: 様々な科学知見からみて矛盾のあるHCDを棄却
22
脳情報フロー (BIF)
Environment (various tasks)
circuits
connec-
tions
神
経
科
学
分
野
の
論
文
・
デ
ー
タ
作成
着目
脳領域
Step 1: BIF構築:
着目脳領域における解
剖学的知識等の調査
SCID法: Step 1: BIF構築
23
脳情報フロー (BIF)
仮説的コンポーネント図 (HCD)
2
B E
C
D
1
5 6
4
3
Environment (various tasks)
Function of components: A, B, C,
D, E
circuits
connec-
tions
神
経
科
学
分
野
の
論
文
・
デ
ー
タ
Function of components: A, B, C, D, E
Meaning of connections: 1, 2, 3, 4, 5, 6
作成
実現
機能
着目
脳領域
Step 2: 着目脳領域と実
現機能の整合的な決定
制約
SCID法:Step 2: 着目脳領域と実現機能の整合的な決定
7
24
Step 3-B: 様々な科学知見からみて矛盾のあるHCDを棄却
仮説的コンポーネント図(HCD)
仮説的コンポーネント図(HCD)
脳情報フロー (BIF)
仮説的コンポーネント図 (HCD)
2
B E
C
D
1
5 6
7
4
3
Environment (various tasks)
Function of components: A, B, C,
D, E
circuits
connec-
tions
神
経
科
学
分
野
の
論
文
・
デ
ー
タ
Function of components: A, B, C, D, E
Meaning of connections: 1, 2, 3, 4, 5, 6
作成
実現
機能
着目
脳領域
Step
3-A:候補コンポーネント図
の列挙(可能性の網羅)
アサ
イン
制約
SCID法: Step3:HCDの設計
25
BRA作製例(海馬体): Step.1 BIFの構築
Taniguchi, A., Fukawa, A., & Yamakawa, H. (2022). Hippocampal formation-inspired probabilistic generative model.
Neural Networks: The Official Journal of the International Neural Network Society, 151, 317–335.
着目脳領域における解
剖学的知識等の調査し、
BIFデータおよびダイ
アグラムとして整理し
た
26
BRA作製例(海馬体):Step.2 着目脳領域と実現機能の整合的な決定
Taniguchi, A., Fukawa, A., & Yamakawa, H. (2022). Hippocampal formation-inspired probabilistic generative model.
Neural Networks: The Official Journal of the International Neural Network Society, 151, 317–335.
着目脳領域に対応する実現機能を
仮定
• SLAMの機能
– 自己位置の特定
– 地図の作成
• 場所の分類
実現機能に応じた着目脳領域の入
出力決定
– Egocentric visual information
– Allocentric
visual information
– Rotational
speed movement
yPER
uw
yPOR
yPER
uw
yPOR
27
BRA作製例(海馬体): Step.3 HCD/PGMの設計
Taniguchi, A., Fukawa, A., & Yamakawa, H. (2022). Hippocampal formation-inspired probabilistic generative model.
Neural Networks: The Official Journal of the International Neural Network Society, 151, 317–335.
28
Step 3-A:候補コン
ポーネント図の列挙
(可能性の網羅)
Step 3-B: 様々な科学
知見からみて矛盾の
あるHCDを棄却
海馬体のHCD形式データ(AT20HippocampalFormation.hcd)
参考資料:
• 脳参照アーキテクチャ(BRA)データの記述マニュアルおよび具体例の
公開, https://wba-initiative.org/18424/
• 第1回 WBAレクチャー〜認知機能の脳構造に沿った分解手法―脳機
能の体系的理解を目指して, https://wba-initiative.org/18094/
公開されているBRAデータ:
脳参照アーキテクチャ駆動開発のニューロコンピュー
ティング研究会でのデータ公開(2022年3月3日),
https://wba-initiative.org/20266/
29
HCDの機能特性:出力セマンティクス生成性
30
Summary Process Output Semantics
出力セマンティクス生成性:
このコンポーネントのOutput Semanticsが、指定さ
れた回路からの入力を使用するこのコンポーネ
ントのProcessによって生成しうるか否かを評価
図: 海馬体のFunction Tree Viewerの一部
HCDの機能特性:プロセス合成性
31
Process A
Process HIII
Process HDG
以下の例では、Process Aは、
Process HDGとProcess HIIIの合成
で実現できるか否かを評価する
図: 海馬体のFunction Tree Viewerの一部
プロセス合成性:
このコンポーネントに記述されたプロセスが、下
位のコンポーネントのプロセスを合成することに
よって実現できるか否かを評価
扁桃体複合体を中心とした包括的な神経回路構造をBIFデータ化
33
Tatsuya Miyamoto1, Yoshimasa
Tawatsuji, Hiroshi Yamakawa,
Describe the comprehensive
neural circuitry around the
amygdaloid complex as data,
Neuro 2022, 1P-051, 2022年6月
30日.
BIFデータ構築の一環
として、扁桃核周辺の
データを論文から抽
出してデータ化
現在は、扁桃核の計
算機能の検討に着手
している。
音声言語の二重分節解析を担うHCDの設計
34
Taniguchi, A., Muro, M., Yamakawa, H. & Taniguchi, T. Brain-inspired probabilistic generative model for double articulation
analysis of spoken language. The 2022 IEEE International Conference on Development and Learning (ICDL 2022)
主に、聴覚野と側頭葉の協調によって実現しうる,音声言語の二
重分節解析を達成する確率的生成モデルの仮説を提案
最近の実装活動の再開(2021年〜)
• BriCA の利用再開 [実装:環境整備]
– BriCA:脳型計算アーキテクチャプラットフォーム since 2015
• 視覚系の実装@開発部
– 視覚ハッカソン(2018年)の環境を復活 [実装:環境整備]
– 視覚ハッカソン用サンプルアーキテクチャの再実装[実装:人材
育成]
• WBA開発部(sig-wba.slack.com)の再開
– オンラインで活動 ⇒ ぜひご参加ください!
35
実装にむけた連携: 全脳確率生成モデル(WB-PGM:)
背景:マルチモーダルな情報を統合し、
複雑な身体を統御し、環境に適応でき
る人間の知能、および発達的なロボッ
トの構成をその延長線上で捉えようと
すると、人の認知アーキテクチャとし
ての構造を検討する必要が現れる。
谷口 忠大、山川 宏、長井 隆行、銅谷 賢治、
坂上 雅道、鈴木 雅大、中村 友昭、谷口 彰
Whole-Brain Probabilistic Generative Model
WB-PGMは、人間の全脳の構造
に学ぶとともに、予測学習を基
礎に据えた確率的生成モデルに
より認知アーキテクチャを構築
しようというアプローチ
36
確率的生成モデルによるHCDにおけるプロセス記述
Circuit ID、ラベル入力、出力
Process
Output
Semantics
𝑂𝑂 = 𝑃𝑃(𝐻𝐻𝐷𝐷𝐷𝐷
|𝑍𝑍𝐼𝐼𝐼𝐼
, 𝑋𝑋𝐼𝐼𝐼𝐼
)
I(LEC_II) I(MEC_II)
37
アジェンダ
• 1.全脳アーキテクチャ・イニシアティブの紹介
• 2. 脳参照アーキテクチャ(BRA)駆動開発
• 3. WBAアプローチで脳型AGIを実現できる論理
• 4.おわりに
38
WBAアプローチで脳型AGIを実現できる論理:全体像
39
基本的な問い:
なぜ、不完全で巨大な
脳の知識を参照して、
脳型AGIソフトを設計/
実装できるのか?
Super intelligenceへの道筋
Machine Kingdom
Super
intelligence
Human
Brain
Specialized General
全脳エミュレー
ション (WBE)
Open AIなど
DeepMind
Neuro
simulator
Artificial neural
network
全脳アーキテク
チャ(WBA)
40
WBAアプローチで脳型AGIを実現できる論理:1/3
41
WBAアプローチで脳型AGIを実現できる論理:2/3
42
WBAアプローチで脳型AGIを実現できる論理: 3/3
43
課題4への対応
• 課題4:個人の認知能力では脳全体にわたる機能仮説は設計
できない
• 対策4:現在のトライアル
– BIFデータ作成の自動化/効率化
• BIFのための解剖学的情報抽出の自動化(BRA Automation)
– 分散コラボレーションによるHCDデータの作成
• HCDデータ投稿と審査のフローの構築を進めている
• 電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会でHCDデータ投稿
– 2022年9月研究会に実施:
– 2023年3月研究会で実施予定: 登録〆切2023年初頭
44
WBAレクチャー「(仮)HCDデータの作り方」 本年11/12月
レクチャー趣旨:
• 標準化された脳型ソフトウェアの設計情報である仮説的コンポー
ネント図を作成する方法を学ぶ。またとくに、各コンポーネント
を確率モデルとして記述する場合について詳説する。
主な内容:
• 脳アーキテクチャ駆動開発の基礎
• データ作成(ハンズオン)
• 脳における確率的計算モデル(PGM)
• 実例紹介: 扁桃核、海馬体、2重分節化機構など
45
BIFデータ作成の自動化/効率化:BRA Automation
論文の図・表・文章から、解剖学的情
報および計算機能の情報を、(半)自
動抽出するツールを開発するプロジェ
クト 。現在は解剖学的情報の抽出を
主に進めている。
具体的には、メゾスコピックレベルの
回路を記述した文献から、図などを抽
出し、そこから領野名やその略称など
を抽出し、さらにその間の接続関係を
抽出する。
46
Caligiore, D., Helmich, R. C., Hallett, M., Moustafa, A. A., Timmermann,
L., Toni, I., & Baldassarre, G. (2016). Parkinson’s disease as a system-
level disorder. NPJ Parkinson’s Disease, 2, 16025.
1. Top-level function
(各HCDについて,本研究で対象とした領域(ROI:Regions of
Interest)に対して設定した最上位機能(Top-level function)
文例(抜粋)
TLF1: 個体の生存に価値のある非条件付け刺激
I(US_input)を用いて、中立的な 刺激 I((CS_input: 条件刺激)
に価値を与え (条件付け)、その価値に応じた反 応 (恐怖反
応) O(BA_F)を誘発(Feae respons facilitation)する機能。
…
2. Computational function
各Circuitに対して付与した計算機能をそれぞれ説明してく
ださい。
文例(抜粋)
TLF1(恐怖条件付け)を実現するCircuitはLa_Pと
BA_Fである。La_Pは、学習したCS_inputであるか否
かを判別し、その情報をBA_Fに出力する。BA_Fは
恐怖反応促進信号であり、La_Pからの情報を受け、
低恐怖促進情報を出力するINAdmの非存在下で
CEmに出力して恐怖反応が誘発される。
コンポーネント図
(画像データ)
HCDデータ
(指定されたGoogle
Spreadsheet形式)
データ説明書 (テキスト文章)
HCDデータの投稿形式: コレボレーションを加速するために
機能のツリー表示
47
Output Semantics
Generativity
このコンポーネントのOutput Semanticsが、指定さ
れた回路からの入力を使用するこのコンポーネント
のProcessによって生成しうるか否かを評価
Process
Synthesizability
このコンポーネントに記述されたプロセスが、下位の
コンポーネントのプロセスを合成することによって実
現できるか否かを評価
説明整合性:HCDデータ、コンポーネント図、データ説明書が整合している。
HCDデータ
HCD機能性評価の審査
機能のツリー表示
Circuit ID、ラベル
入力、出力
Process Output Semantics
主な評価観点
48
初の学術研究会でのHCDデータ投稿
電子情報通信学会 ニューロコンピューティング研究会 2022年9月「脳アーキテクチャ」特集にて、
通常の予稿資料を補足する形でHCDデータを提出する初の試みである。データは提出後にHCDデー
タとしての条件を満たしているか否かを審査する。
提出内容
• HCDデータ(Google Spreadsheet形式)
• コンポーネント図(画像データ)
• データ説明書(数100ワード程度の英文)
公開方法
• 原則Creative Common License(CC-BY-SA:表示-継承)で公開
• Whole Brain Architecture Initiative(WBAI)のサイトにおいて公開
公開を通じて期待される効果
• 脳型ソフトウエア構築の基盤を提供
• 計算論的神経科学の成果を登録する標準的な方法の一つとなりうる
• データ作成者の貢献についての視認性向上
49
課題5への対応
• 目標: 全脳BRA(脳全体にわたるBIF上で矛盾なく統合され
たHCD)が機能仕様書として完成
• 課題5: 散在する局所的で多様なHCDを統合する必要
• 今後: 競合するHCDが存在する脳領域でHCD統合を試す
– HCD統合: SCID法におけるStep. 2におけるROIを拡大した形で、
引き続く Ste.3によるHCD作成を行う。
50
パズル
の枠組
み
文字
(要素)
単語
構造 内容
解剖学
的構造
(BIF)
要素機
能
(HCD)
機能
(HCD)
脳機能の全容は巨大クロスワードの如く急速に解明されうる
51
新たに内容を配置す
る際の難しさの程度
配置が決定し
た要素の割合
脳機能の決定も、クロス
ワードパズルのように、配
置がある程度決まると急
速に簡単になると予想
ク
ロ
ス
ワ
ー
ド
パ
ズ
ル
0 1
未来の
人々
脳参照アーキテクチャ (BRA)
開発者
ソフトウエア実装
脳型AGIのオープンな開発
人に優しい脳型AGIの民主的な開発を促進
BRA設計
コントリビュータ
脳情報フロー(BIF)
仮説的コンポーネント図(HCD)
人類と調和する
人工知能の
ある世界
④実装期
③BRA構築期
②方法論構築期
①模索期
WBA技術ロードマップ
52
現段階でBRA設計に注力する理由: 本格的実装を先送りしている
全脳BRA(脳全体をカバーするBRA)の完成後、それに基づく実装/評価を
行うことは必要。だが次の理由で今は、仕様を規定するBRAの設計に注力。
• 完成したWBAシステムには、全脳BRA以前の実装は殆ど利用されない
• コンポーネント図(HCD)により脳全体の計算機能の統合は進めうる
• コンポーネント毎のコードは、HCDからの自動生成がいずれ可能になる
• 実装以前のレビュー(上流工程)で原理的な動作検証はしばしば可能
• 実装された計算モデルとBRAとの一致性検証に払うコストは大きい
• 特定の実装にコストを払い過ぎると、対立仮説を許容する柔軟性が低下
• 脳型AGIの民主的開発を促進するWBAIとしては開発基盤の提供は適切
53
WBAIにおける研究開発
54
カテゴリ名 説明
設計 BIF作成 BIFの作成とその関連作業
BRA-DB BRAのためのデータベースの構築/運用/マニュアル整備など
BRA自動化 BRAのデータ作成の半自動化を通じて効率化する(主にBIF)
HCD設計 HCDの設計その関連作業(共同設計の促進)
HCD統合
実装
脳型検証
ヒト (を含む動物) が解決可能な特定タスクを(神経活動との相関も含
めて)脳と同様の計算機構で実行可能であることを検証する実装
新機能
ヒト (を含む動物) が解決可能な特定タスクにおいて、それを有効に解
決できる計算機構が未知の場合に、その計算機構を探索するための実装
人材育成 上記の実装プロセスを実行できる技術者の育成するための実装
環境整備 ソフトウェアプラットフォームの構築/テスト環境
プロセス確立 HCD に基づく実装プロセスの確立・半自動化(試験的実装)
方法論 BRA全般 BRA駆動開発の方法論にかかわる研究
アジェンダ
• 1.全脳アーキテクチャ・イニシアティブの紹介
• 2. 脳参照アーキテクチャ(BRA)駆動開発
• 3. WBAアプローチで脳型AGIを実現できる論理
• 4.おわりに
55
おわりに
• 汎用人工知能(AGI)研究は第3の波を迎えつつある
– DL大規模化は、言語処理の実用化を進めるも、AGIへの到達には疑問が残る
• 全脳アーキテクチャ(WBA)
– アプローチ「脳全体のアーキテクチャに学び人間のようなAGIを創る(工学)」
– ビジョン「人類と調和する人工知能のある世界」
• 脳参照アーキテクチャ(BRA)駆動開発
– 脳をリバースエンジニアリングすることで、脳型ソフトウェアの仕様情報と
してBRAを抽出し、BRAに基づいた実装を行うという開発方法論
• BIF: メゾスコピックレベルの解剖学的構造データの記述方法を標準化し蓄積中
• HCD: BIFと整合性のあるコンポーネント図を共同開発するための枠組みの整備を推進
• ロードマップ(2030年ごろの完成を目指す)
– 個別HCDの蓄積 → HCDを統合した全脳BRA構築 → 全脳BRAに基づく実装
56
脳型AGIの開発基盤を社会に提供
することでAGI開発の民主化を推進
以上ご清聴をありがとうございました

More Related Content

What's hot

20190619 オートエンコーダーと異常検知入門
20190619 オートエンコーダーと異常検知入門20190619 オートエンコーダーと異常検知入門
20190619 オートエンコーダーと異常検知入門Kazuki Motohashi
 
全力解説!Transformer
全力解説!Transformer全力解説!Transformer
全力解説!TransformerArithmer Inc.
 
ブレインパッドにおける機械学習プロジェクトの進め方
ブレインパッドにおける機械学習プロジェクトの進め方ブレインパッドにおける機械学習プロジェクトの進め方
ブレインパッドにおける機械学習プロジェクトの進め方BrainPad Inc.
 
低ランク性および平滑性を用いたテンソル補完 (Tensor Completion based on Low-rank and Smooth Structu...
低ランク性および平滑性を用いたテンソル補完 (Tensor Completion based on Low-rank and Smooth Structu...低ランク性および平滑性を用いたテンソル補完 (Tensor Completion based on Low-rank and Smooth Structu...
低ランク性および平滑性を用いたテンソル補完 (Tensor Completion based on Low-rank and Smooth Structu...Tatsuya Yokota
 
SegFormer: Simple and Efficient Design for Semantic Segmentation with Transfo...
SegFormer: Simple and Efficient Design for Semantic Segmentation with Transfo...SegFormer: Simple and Efficient Design for Semantic Segmentation with Transfo...
SegFormer: Simple and Efficient Design for Semantic Segmentation with Transfo...harmonylab
 
自己教師学習(Self-Supervised Learning)
自己教師学習(Self-Supervised Learning)自己教師学習(Self-Supervised Learning)
自己教師学習(Self-Supervised Learning)cvpaper. challenge
 
深層生成モデルと世界モデル(2020/11/20版)
深層生成モデルと世界モデル(2020/11/20版)深層生成モデルと世界モデル(2020/11/20版)
深層生成モデルと世界モデル(2020/11/20版)Masahiro Suzuki
 
平滑化処理の繰り返しによる画像セグメンテーションのためのグラフカット
平滑化処理の繰り返しによる画像セグメンテーションのためのグラフカット平滑化処理の繰り返しによる画像セグメンテーションのためのグラフカット
平滑化処理の繰り返しによる画像セグメンテーションのためのグラフカットMPRG_Chubu_University
 
[DL輪読会] Realtime Multi-Person 2D Pose Estimation using Part Affinity Fields
[DL輪読会] Realtime Multi-Person 2D Pose Estimation using Part Affinity Fields [DL輪読会] Realtime Multi-Person 2D Pose Estimation using Part Affinity Fields
[DL輪読会] Realtime Multi-Person 2D Pose Estimation using Part Affinity Fields Deep Learning JP
 
深層学習による自然言語処理入門: word2vecからBERT, GPT-3まで
深層学習による自然言語処理入門: word2vecからBERT, GPT-3まで深層学習による自然言語処理入門: word2vecからBERT, GPT-3まで
深層学習による自然言語処理入門: word2vecからBERT, GPT-3までYahoo!デベロッパーネットワーク
 
PRML学習者から入る深層生成モデル入門
PRML学習者から入る深層生成モデル入門PRML学習者から入る深層生成モデル入門
PRML学習者から入る深層生成モデル入門tmtm otm
 
グラフニューラルネットワーク入門
グラフニューラルネットワーク入門グラフニューラルネットワーク入門
グラフニューラルネットワーク入門ryosuke-kojima
 
【DL輪読会】A Path Towards Autonomous Machine Intelligence
【DL輪読会】A Path Towards Autonomous Machine Intelligence【DL輪読会】A Path Towards Autonomous Machine Intelligence
【DL輪読会】A Path Towards Autonomous Machine IntelligenceDeep Learning JP
 
[DL輪読会]An Image is Worth 16x16 Words: Transformers for Image Recognition at S...
[DL輪読会]An Image is Worth 16x16 Words: Transformers for Image Recognition at S...[DL輪読会]An Image is Worth 16x16 Words: Transformers for Image Recognition at S...
[DL輪読会]An Image is Worth 16x16 Words: Transformers for Image Recognition at S...Deep Learning JP
 
SSII2021 [OS2-01] 転移学習の基礎:異なるタスクの知識を利用するための機械学習の方法
SSII2021 [OS2-01] 転移学習の基礎:異なるタスクの知識を利用するための機械学習の方法SSII2021 [OS2-01] 転移学習の基礎:異なるタスクの知識を利用するための機械学習の方法
SSII2021 [OS2-01] 転移学習の基礎:異なるタスクの知識を利用するための機械学習の方法SSII
 
第7回WBAシンポジウム:松嶋達也〜自己紹介と論点の提示〜スケーラブルなロボット学習システムに向けて
第7回WBAシンポジウム:松嶋達也〜自己紹介と論点の提示〜スケーラブルなロボット学習システムに向けて第7回WBAシンポジウム:松嶋達也〜自己紹介と論点の提示〜スケーラブルなロボット学習システムに向けて
第7回WBAシンポジウム:松嶋達也〜自己紹介と論点の提示〜スケーラブルなロボット学習システムに向けてThe Whole Brain Architecture Initiative
 
条件付き確率場の推論と学習
条件付き確率場の推論と学習条件付き確率場の推論と学習
条件付き確率場の推論と学習Masaki Saito
 
[DL輪読会]A Higher-Dimensional Representation for Topologically Varying Neural R...
[DL輪読会]A Higher-Dimensional Representation for Topologically Varying Neural R...[DL輪読会]A Higher-Dimensional Representation for Topologically Varying Neural R...
[DL輪読会]A Higher-Dimensional Representation for Topologically Varying Neural R...Deep Learning JP
 

What's hot (20)

20190619 オートエンコーダーと異常検知入門
20190619 オートエンコーダーと異常検知入門20190619 オートエンコーダーと異常検知入門
20190619 オートエンコーダーと異常検知入門
 
全力解説!Transformer
全力解説!Transformer全力解説!Transformer
全力解説!Transformer
 
ブレインパッドにおける機械学習プロジェクトの進め方
ブレインパッドにおける機械学習プロジェクトの進め方ブレインパッドにおける機械学習プロジェクトの進め方
ブレインパッドにおける機械学習プロジェクトの進め方
 
低ランク性および平滑性を用いたテンソル補完 (Tensor Completion based on Low-rank and Smooth Structu...
低ランク性および平滑性を用いたテンソル補完 (Tensor Completion based on Low-rank and Smooth Structu...低ランク性および平滑性を用いたテンソル補完 (Tensor Completion based on Low-rank and Smooth Structu...
低ランク性および平滑性を用いたテンソル補完 (Tensor Completion based on Low-rank and Smooth Structu...
 
SegFormer: Simple and Efficient Design for Semantic Segmentation with Transfo...
SegFormer: Simple and Efficient Design for Semantic Segmentation with Transfo...SegFormer: Simple and Efficient Design for Semantic Segmentation with Transfo...
SegFormer: Simple and Efficient Design for Semantic Segmentation with Transfo...
 
自己教師学習(Self-Supervised Learning)
自己教師学習(Self-Supervised Learning)自己教師学習(Self-Supervised Learning)
自己教師学習(Self-Supervised Learning)
 
深層生成モデルと世界モデル(2020/11/20版)
深層生成モデルと世界モデル(2020/11/20版)深層生成モデルと世界モデル(2020/11/20版)
深層生成モデルと世界モデル(2020/11/20版)
 
BERT入門
BERT入門BERT入門
BERT入門
 
平滑化処理の繰り返しによる画像セグメンテーションのためのグラフカット
平滑化処理の繰り返しによる画像セグメンテーションのためのグラフカット平滑化処理の繰り返しによる画像セグメンテーションのためのグラフカット
平滑化処理の繰り返しによる画像セグメンテーションのためのグラフカット
 
[DL輪読会] Realtime Multi-Person 2D Pose Estimation using Part Affinity Fields
[DL輪読会] Realtime Multi-Person 2D Pose Estimation using Part Affinity Fields [DL輪読会] Realtime Multi-Person 2D Pose Estimation using Part Affinity Fields
[DL輪読会] Realtime Multi-Person 2D Pose Estimation using Part Affinity Fields
 
深層学習による自然言語処理入門: word2vecからBERT, GPT-3まで
深層学習による自然言語処理入門: word2vecからBERT, GPT-3まで深層学習による自然言語処理入門: word2vecからBERT, GPT-3まで
深層学習による自然言語処理入門: word2vecからBERT, GPT-3まで
 
PRML学習者から入る深層生成モデル入門
PRML学習者から入る深層生成モデル入門PRML学習者から入る深層生成モデル入門
PRML学習者から入る深層生成モデル入門
 
グラフニューラルネットワーク入門
グラフニューラルネットワーク入門グラフニューラルネットワーク入門
グラフニューラルネットワーク入門
 
【DL輪読会】A Path Towards Autonomous Machine Intelligence
【DL輪読会】A Path Towards Autonomous Machine Intelligence【DL輪読会】A Path Towards Autonomous Machine Intelligence
【DL輪読会】A Path Towards Autonomous Machine Intelligence
 
Data-Centric AIの紹介
Data-Centric AIの紹介Data-Centric AIの紹介
Data-Centric AIの紹介
 
[DL輪読会]An Image is Worth 16x16 Words: Transformers for Image Recognition at S...
[DL輪読会]An Image is Worth 16x16 Words: Transformers for Image Recognition at S...[DL輪読会]An Image is Worth 16x16 Words: Transformers for Image Recognition at S...
[DL輪読会]An Image is Worth 16x16 Words: Transformers for Image Recognition at S...
 
SSII2021 [OS2-01] 転移学習の基礎:異なるタスクの知識を利用するための機械学習の方法
SSII2021 [OS2-01] 転移学習の基礎:異なるタスクの知識を利用するための機械学習の方法SSII2021 [OS2-01] 転移学習の基礎:異なるタスクの知識を利用するための機械学習の方法
SSII2021 [OS2-01] 転移学習の基礎:異なるタスクの知識を利用するための機械学習の方法
 
第7回WBAシンポジウム:松嶋達也〜自己紹介と論点の提示〜スケーラブルなロボット学習システムに向けて
第7回WBAシンポジウム:松嶋達也〜自己紹介と論点の提示〜スケーラブルなロボット学習システムに向けて第7回WBAシンポジウム:松嶋達也〜自己紹介と論点の提示〜スケーラブルなロボット学習システムに向けて
第7回WBAシンポジウム:松嶋達也〜自己紹介と論点の提示〜スケーラブルなロボット学習システムに向けて
 
条件付き確率場の推論と学習
条件付き確率場の推論と学習条件付き確率場の推論と学習
条件付き確率場の推論と学習
 
[DL輪読会]A Higher-Dimensional Representation for Topologically Varying Neural R...
[DL輪読会]A Higher-Dimensional Representation for Topologically Varying Neural R...[DL輪読会]A Higher-Dimensional Representation for Topologically Varying Neural R...
[DL輪読会]A Higher-Dimensional Representation for Topologically Varying Neural R...
 

Similar to 第7回WBAシンポジウム:基調講演

第6回WBAシンポジウム:脳参照アーキテクチャ 駆動開発からの AGI構築ロードマップ
第6回WBAシンポジウム:脳参照アーキテクチャ 駆動開発からの AGI構築ロードマップ第6回WBAシンポジウム:脳参照アーキテクチャ 駆動開発からの AGI構築ロードマップ
第6回WBAシンポジウム:脳参照アーキテクチャ 駆動開発からの AGI構築ロードマップThe Whole Brain Architecture Initiative
 
進化したWBAアプローチの現在@第5回WBAシンポジウム: 山川宏
進化したWBAアプローチの現在@第5回WBAシンポジウム: 山川宏進化したWBAアプローチの現在@第5回WBAシンポジウム: 山川宏
進化したWBAアプローチの現在@第5回WBAシンポジウム: 山川宏The Whole Brain Architecture Initiative
 
第3回WBAレクチャー:海馬体周辺におけるBRA駆動開発の進展
第3回WBAレクチャー:海馬体周辺におけるBRA駆動開発の進展第3回WBAレクチャー:海馬体周辺におけるBRA駆動開発の進展
第3回WBAレクチャー:海馬体周辺におけるBRA駆動開発の進展The Whole Brain Architecture Initiative
 
全脳アーキテクチャ実現への長き道のりをいかに支えるのか
全脳アーキテクチャ実現への長き道のりをいかに支えるのか全脳アーキテクチャ実現への長き道のりをいかに支えるのか
全脳アーキテクチャ実現への長き道のりをいかに支えるのかドワンゴ 人工知能研究所
 
「数字を見せろ」から「コードを見せろ」へ 〜過程の透明性を確保したデータ可視化を目指す〜
「数字を見せろ」から「コードを見せろ」へ 〜過程の透明性を確保したデータ可視化を目指す〜「数字を見せろ」から「コードを見せろ」へ 〜過程の透明性を確保したデータ可視化を目指す〜
「数字を見せろ」から「コードを見せろ」へ 〜過程の透明性を確保したデータ可視化を目指す〜Keiichiro Ono
 
Interactive perception(IP): ロボットの知覚に関する研究紹介
Interactive perception(IP): ロボットの知覚に関する研究紹介Interactive perception(IP): ロボットの知覚に関する研究紹介
Interactive perception(IP): ロボットの知覚に関する研究紹介Kenji Urai
 
DLゼミ: ViTPose: Simple Vision Transformer Baselines for Human Pose Estimation
DLゼミ: ViTPose: Simple Vision Transformer Baselines for Human Pose EstimationDLゼミ: ViTPose: Simple Vision Transformer Baselines for Human Pose Estimation
DLゼミ: ViTPose: Simple Vision Transformer Baselines for Human Pose Estimationharmonylab
 
20200910コンピュータビジョン今昔物語(JPTA講演資料)
20200910コンピュータビジョン今昔物語(JPTA講演資料)20200910コンピュータビジョン今昔物語(JPTA講演資料)
20200910コンピュータビジョン今昔物語(JPTA講演資料)Takuya Minagawa
 
San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状Keiichiro Ono
 
汎用人工知能の研究動向
汎用人工知能の研究動向汎用人工知能の研究動向
汎用人工知能の研究動向Naoya Arakawa
 
「解説資料」ViTPose: Simple Vision Transformer Baselines for Human Pose Estimation
「解説資料」ViTPose: Simple Vision Transformer Baselines for Human Pose Estimation 「解説資料」ViTPose: Simple Vision Transformer Baselines for Human Pose Estimation
「解説資料」ViTPose: Simple Vision Transformer Baselines for Human Pose Estimation Takumi Ohkuma
 
【DL輪読会】ViTPose: Simple Vision Transformer Baselines for Human Pose Estimation
【DL輪読会】ViTPose: Simple Vision Transformer Baselines for Human Pose Estimation【DL輪読会】ViTPose: Simple Vision Transformer Baselines for Human Pose Estimation
【DL輪読会】ViTPose: Simple Vision Transformer Baselines for Human Pose EstimationDeep Learning JP
 

Similar to 第7回WBAシンポジウム:基調講演 (20)

第6回WBAシンポジウム:脳参照アーキテクチャ 駆動開発からの AGI構築ロードマップ
第6回WBAシンポジウム:脳参照アーキテクチャ 駆動開発からの AGI構築ロードマップ第6回WBAシンポジウム:脳参照アーキテクチャ 駆動開発からの AGI構築ロードマップ
第6回WBAシンポジウム:脳参照アーキテクチャ 駆動開発からの AGI構築ロードマップ
 
進化したWBAアプローチの現在@第5回WBAシンポジウム: 山川宏
進化したWBAアプローチの現在@第5回WBAシンポジウム: 山川宏進化したWBAアプローチの現在@第5回WBAシンポジウム: 山川宏
進化したWBAアプローチの現在@第5回WBAシンポジウム: 山川宏
 
BriCAプラットフォーム説明会(2022-05)
BriCAプラットフォーム説明会(2022-05)BriCAプラットフォーム説明会(2022-05)
BriCAプラットフォーム説明会(2022-05)
 
BigData Conference 2015 Autmun
BigData Conference 2015 AutmunBigData Conference 2015 Autmun
BigData Conference 2015 Autmun
 
全脳アーキテクチャ勉強会 第1回(山川)
全脳アーキテクチャ勉強会 第1回(山川)全脳アーキテクチャ勉強会 第1回(山川)
全脳アーキテクチャ勉強会 第1回(山川)
 
第3回WBAレクチャー:海馬体周辺におけるBRA駆動開発の進展
第3回WBAレクチャー:海馬体周辺におけるBRA駆動開発の進展第3回WBAレクチャー:海馬体周辺におけるBRA駆動開発の進展
第3回WBAレクチャー:海馬体周辺におけるBRA駆動開発の進展
 
全脳アーキテクチャ実現への長き道のりをいかに支えるのか
全脳アーキテクチャ実現への長き道のりをいかに支えるのか全脳アーキテクチャ実現への長き道のりをいかに支えるのか
全脳アーキテクチャ実現への長き道のりをいかに支えるのか
 
「数字を見せろ」から「コードを見せろ」へ 〜過程の透明性を確保したデータ可視化を目指す〜
「数字を見せろ」から「コードを見せろ」へ 〜過程の透明性を確保したデータ可視化を目指す〜「数字を見せろ」から「コードを見せろ」へ 〜過程の透明性を確保したデータ可視化を目指す〜
「数字を見せろ」から「コードを見せろ」へ 〜過程の透明性を確保したデータ可視化を目指す〜
 
第3回WBAレクチャー:BRA評価
第3回WBAレクチャー:BRA評価第3回WBAレクチャー:BRA評価
第3回WBAレクチャー:BRA評価
 
AIの未来 ~技術と社会の関係のダイナミクス~
AIの未来~技術と社会の関係のダイナミクス~AIの未来~技術と社会の関係のダイナミクス~
AIの未来 ~技術と社会の関係のダイナミクス~
 
第7回WBAシンポジウム:WBAI活動報告
第7回WBAシンポジウム:WBAI活動報告第7回WBAシンポジウム:WBAI活動報告
第7回WBAシンポジウム:WBAI活動報告
 
Interactive perception(IP): ロボットの知覚に関する研究紹介
Interactive perception(IP): ロボットの知覚に関する研究紹介Interactive perception(IP): ロボットの知覚に関する研究紹介
Interactive perception(IP): ロボットの知覚に関する研究紹介
 
DLゼミ: ViTPose: Simple Vision Transformer Baselines for Human Pose Estimation
DLゼミ: ViTPose: Simple Vision Transformer Baselines for Human Pose EstimationDLゼミ: ViTPose: Simple Vision Transformer Baselines for Human Pose Estimation
DLゼミ: ViTPose: Simple Vision Transformer Baselines for Human Pose Estimation
 
20200910コンピュータビジョン今昔物語(JPTA講演資料)
20200910コンピュータビジョン今昔物語(JPTA講演資料)20200910コンピュータビジョン今昔物語(JPTA講演資料)
20200910コンピュータビジョン今昔物語(JPTA講演資料)
 
San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
 
汎用人工知能の研究動向
汎用人工知能の研究動向汎用人工知能の研究動向
汎用人工知能の研究動向
 
バイオサイエンス分野における機械学習応用研究の最新動向
バイオサイエンス分野における機械学習応用研究の最新動向バイオサイエンス分野における機械学習応用研究の最新動向
バイオサイエンス分野における機械学習応用研究の最新動向
 
「解説資料」ViTPose: Simple Vision Transformer Baselines for Human Pose Estimation
「解説資料」ViTPose: Simple Vision Transformer Baselines for Human Pose Estimation 「解説資料」ViTPose: Simple Vision Transformer Baselines for Human Pose Estimation
「解説資料」ViTPose: Simple Vision Transformer Baselines for Human Pose Estimation
 
【DL輪読会】ViTPose: Simple Vision Transformer Baselines for Human Pose Estimation
【DL輪読会】ViTPose: Simple Vision Transformer Baselines for Human Pose Estimation【DL輪読会】ViTPose: Simple Vision Transformer Baselines for Human Pose Estimation
【DL輪読会】ViTPose: Simple Vision Transformer Baselines for Human Pose Estimation
 
SBRA2018講演資料
SBRA2018講演資料SBRA2018講演資料
SBRA2018講演資料
 

More from The Whole Brain Architecture Initiative

第3回WBAレクチャー:BRAに基づく海馬体の確率的生成モデルの構築
第3回WBAレクチャー:BRAに基づく海馬体の確率的生成モデルの構築第3回WBAレクチャー:BRAに基づく海馬体の確率的生成モデルの構築
第3回WBAレクチャー:BRAに基づく海馬体の確率的生成モデルの構築The Whole Brain Architecture Initiative
 
第6回WBAシンポジウム:Humanity X.0 共生創発と情報の身体性
第6回WBAシンポジウム:Humanity X.0 共生創発と情報の身体性第6回WBAシンポジウム:Humanity X.0 共生創発と情報の身体性
第6回WBAシンポジウム:Humanity X.0 共生創発と情報の身体性The Whole Brain Architecture Initiative
 
第6回WBAシンポジウム:人間は動物を必要とするが、
AIは人間を必要とするか?
第6回WBAシンポジウム:人間は動物を必要とするが、
AIは人間を必要とするか?第6回WBAシンポジウム:人間は動物を必要とするが、
AIは人間を必要とするか?
第6回WBAシンポジウム:人間は動物を必要とするが、
AIは人間を必要とするか?The Whole Brain Architecture Initiative
 
WBAレクチャー#1脳機能の体系的理解を目指して(山川宏)
WBAレクチャー#1脳機能の体系的理解を目指して(山川宏)WBAレクチャー#1脳機能の体系的理解を目指して(山川宏)
WBAレクチャー#1脳機能の体系的理解を目指して(山川宏)The Whole Brain Architecture Initiative
 
「境界のない外」 をどう考えられるか?──現象学の観点から──
 「境界のない外」 をどう考えられるか?──現象学の観点から── 「境界のない外」 をどう考えられるか?──現象学の観点から──
「境界のない外」 をどう考えられるか?──現象学の観点から──The Whole Brain Architecture Initiative
 
現在のAIの到達点と残された課題@第5回WBAシンポジウム: 松尾豊
現在のAIの到達点と残された課題@第5回WBAシンポジウム: 松尾豊現在のAIの到達点と残された課題@第5回WBAシンポジウム: 松尾豊
現在のAIの到達点と残された課題@第5回WBAシンポジウム: 松尾豊The Whole Brain Architecture Initiative
 
脳とAIの接点から何を学びうるのか@第5回WBAシンポジウム: 銅谷賢治
脳とAIの接点から何を学びうるのか@第5回WBAシンポジウム: 銅谷賢治脳とAIの接点から何を学びうるのか@第5回WBAシンポジウム: 銅谷賢治
脳とAIの接点から何を学びうるのか@第5回WBAシンポジウム: 銅谷賢治The Whole Brain Architecture Initiative
 
脳幹視覚系神経核における抑制と加算機能に関する仮説の提案
脳幹視覚系神経核における抑制と加算機能に関する仮説の提案脳幹視覚系神経核における抑制と加算機能に関する仮説の提案
脳幹視覚系神経核における抑制と加算機能に関する仮説の提案The Whole Brain Architecture Initiative
 

More from The Whole Brain Architecture Initiative (20)

第3回WBAレクチャー:BRAに基づく海馬体の確率的生成モデルの構築
第3回WBAレクチャー:BRAに基づく海馬体の確率的生成モデルの構築第3回WBAレクチャー:BRAに基づく海馬体の確率的生成モデルの構築
第3回WBAレクチャー:BRAに基づく海馬体の確率的生成モデルの構築
 
第6回WBAシンポジウム:Humanity X.0 共生創発と情報の身体性
第6回WBAシンポジウム:Humanity X.0 共生創発と情報の身体性第6回WBAシンポジウム:Humanity X.0 共生創発と情報の身体性
第6回WBAシンポジウム:Humanity X.0 共生創発と情報の身体性
 
第6回WBAシンポジウム:人の手のひら AIの手のひら
第6回WBAシンポジウム:人の手のひら AIの手のひら第6回WBAシンポジウム:人の手のひら AIの手のひら
第6回WBAシンポジウム:人の手のひら AIの手のひら
 
第6回WBAシンポジウム:人間は動物を必要とするが、
AIは人間を必要とするか?
第6回WBAシンポジウム:人間は動物を必要とするが、
AIは人間を必要とするか?第6回WBAシンポジウム:人間は動物を必要とするが、
AIは人間を必要とするか?
第6回WBAシンポジウム:人間は動物を必要とするが、
AIは人間を必要とするか?
 
第6回WBAシンポジウム:WBAI活動報告
第6回WBAシンポジウム:WBAI活動報告第6回WBAシンポジウム:WBAI活動報告
第6回WBAシンポジウム:WBAI活動報告
 
技術進展がもたらす進化戦略の終焉
技術進展がもたらす進化戦略の終焉技術進展がもたらす進化戦略の終焉
技術進展がもたらす進化戦略の終焉
 
The 5th WBA Hackathon Orientation -- Cerenaut Part
The 5th WBA Hackathon Orientation  -- Cerenaut PartThe 5th WBA Hackathon Orientation  -- Cerenaut Part
The 5th WBA Hackathon Orientation -- Cerenaut Part
 
Task Details of the 5th Whole Brain Architecture Hackathon
Task Details of the 5th Whole Brain Architecture HackathonTask Details of the 5th Whole Brain Architecture Hackathon
Task Details of the 5th Whole Brain Architecture Hackathon
 
Introduction to the 5th Whole Brain Architecture Hackathon Orientation
Introduction to the 5th Whole Brain Architecture Hackathon OrientationIntroduction to the 5th Whole Brain Architecture Hackathon Orientation
Introduction to the 5th Whole Brain Architecture Hackathon Orientation
 
WBAレクチャー#1BRAの審査と登録(山川宏)
WBAレクチャー#1BRAの審査と登録(山川宏)WBAレクチャー#1BRAの審査と登録(山川宏)
WBAレクチャー#1BRAの審査と登録(山川宏)
 
WBAレクチャー#1SCID法の実例 (布川絢子)
WBAレクチャー#1SCID法の実例 (布川絢子)WBAレクチャー#1SCID法の実例 (布川絢子)
WBAレクチャー#1SCID法の実例 (布川絢子)
 
WBAレクチャー#1脳機能の体系的理解を目指して(山川宏)
WBAレクチャー#1脳機能の体系的理解を目指して(山川宏)WBAレクチャー#1脳機能の体系的理解を目指して(山川宏)
WBAレクチャー#1脳機能の体系的理解を目指して(山川宏)
 
WBA勉強会 〜予測する脳と主体性の現象学〜
WBA勉強会 〜予測する脳と主体性の現象学〜WBA勉強会 〜予測する脳と主体性の現象学〜
WBA勉強会 〜予測する脳と主体性の現象学〜
 
「境界のない外」 をどう考えられるか?──現象学の観点から──
 「境界のない外」 をどう考えられるか?──現象学の観点から── 「境界のない外」 をどう考えられるか?──現象学の観点から──
「境界のない外」 をどう考えられるか?──現象学の観点から──
 
現在のAIの到達点と残された課題@第5回WBAシンポジウム: 松尾豊
現在のAIの到達点と残された課題@第5回WBAシンポジウム: 松尾豊現在のAIの到達点と残された課題@第5回WBAシンポジウム: 松尾豊
現在のAIの到達点と残された課題@第5回WBAシンポジウム: 松尾豊
 
WBAI活動報告@第5回WBAシンポジウム
WBAI活動報告@第5回WBAシンポジウムWBAI活動報告@第5回WBAシンポジウム
WBAI活動報告@第5回WBAシンポジウム
 
脳とAIの接点から何を学びうるのか@第5回WBAシンポジウム: 銅谷賢治
脳とAIの接点から何を学びうるのか@第5回WBAシンポジウム: 銅谷賢治脳とAIの接点から何を学びうるのか@第5回WBAシンポジウム: 銅谷賢治
脳とAIの接点から何を学びうるのか@第5回WBAシンポジウム: 銅谷賢治
 
脳の機能仮説についての構造化データ (BRA) の構築
 脳の機能仮説についての構造化データ (BRA) の構築 脳の機能仮説についての構造化データ (BRA) の構築
脳の機能仮説についての構造化データ (BRA) の構築
 
脳幹視覚系神経核における抑制と加算機能に関する仮説の提案
脳幹視覚系神経核における抑制と加算機能に関する仮説の提案脳幹視覚系神経核における抑制と加算機能に関する仮説の提案
脳幹視覚系神経核における抑制と加算機能に関する仮説の提案
 
2017 0129-how-can-creativity-be-implemented
2017 0129-how-can-creativity-be-implemented2017 0129-how-can-creativity-be-implemented
2017 0129-how-can-creativity-be-implemented
 

第7回WBAシンポジウム:基調講演