SlideShare a Scribd company logo
1 of 8
『Linuxサーバー構築標準教科書』
V4をリリースしました
標準教科書プロジェクト
みやはら とおる(@tmiyahar)
2
© LPI-Japan / EDUCO all rights reserved.
『Linuxサーバー構築標準教科書』とは
LPI-Japan 標準教科書プロジェクトで開発
クリエイティブコモンズの「表示 - 非営利 - 改変禁
止 4.0 国際 (CC BY-NC-ND 4.0) 」 でライセンス
電子版を無償で配布
Kindle版は少しだけお金もらってる
印刷版は印刷実費
バージョン4に改訂し、AlmaLinux 9.3対応
バージョン3に比べて細かい部分が変更に
仮想マシンを使って単独実習可能にしました
VirtualBoxを使用
より実習が進めやすいスタイルに調整
必要最低限の解説を心がけました
3
© LPI-Japan / EDUCO all rights reserved.
印刷版できました
4
© LPI-Japan / EDUCO all rights reserved.
章構成
 1章 Linuxサーバー構築の概要
 本教科書で行う実習の全体像や事前に説明しておくべき事項を解説しています。
 2章 仮想マシン環境の準備
 仮想マシンについての解説と、VirtualBoxのインストール、仮想マシンの作成を行い
ます。
 3章 Linuxのインストールと設定
 仮想マシンにLinuxをインストールします。
 4章 Webサーバーのインストールと設定
 LinuxにWebサーバーとしてApache HTTPサーバーをインストールします。
 5章 DNSサーバーのインストールと設定
 LinuxにDNSサーバーとしてBINDをインストールして、ドメインを設定し、名前解決が
行えるようにします。複数の仮想マシンを用意し、相互に名前解決で接続できるよう
にします。
 6章 メールサーバーのインストールと設定
 LinuxにメールサーバーとしてPostfixやDovecotをインストールし、メールの送受信が
行えるように設定します。
 7章 ネットワークとセキュリティの設定
 Linuxのネットワークやセキュリティを設定します。
5
© LPI-Japan / EDUCO all rights reserved.
テキストの入手方法
『Linuxサーバー構築標準教科書』は
PDF版・EPUB版を無償でダウンロードできます
開発版はGitHubで読めます
GitHub Actionsの実行結果からPDF・EPUB取得可能
MarkdownからpandocでPDFとEPUBを生成
https://linuc.org/textbooks/linux/
https://github.com/lpi-japan/server-text/
6
© LPI-Japan / EDUCO all rights reserved.
PDF版はGitHub Actionsで生成中
7
© LPI-Japan / EDUCO all rights reserved.
V4改訂で気がついた点
CentOS 7からAlmaLinux 9.3に変更
MTA(Mail Transfer Agent)がデフォルトでインス
トールされなくなった!?
以前はPostfixが入ったり、Sendmailを入れたり
mailコマンドも入ってない!?
s-nailをインストール
rootでのログインがデフォルト不可になった
一般ユーザーを作成してsudoコマンド等を実行
Thunderbirdも結構変わった
初期セットアップは手動でやりやすくなった
8
© LPI-Japan / EDUCO all rights reserved.
改訂にあたって考えたこと
自習スタイルに変更
元々は専門学校などで教室内演習で使う教科書
行間などを先生が補ってくれることを想定
自習では手順の間違いは致命的
一本線にするための手順の枝切りが死にそうだった
クラウド時代にどこまで教えるべきか
当初DNSとメールは解説程度に抑えるつもりだった
演習が欲しいという声に応えて書いたが、DNS 3台構
成構築は手順が多すぎて死ぬ

More Related Content

Similar to 2024/03/02 『Linuxサーバー構築標準教科書』V4をリリースしました

Kubernetes+Ansibleでつくる最新Linuxディストリビューション開発環境
Kubernetes+Ansibleでつくる最新Linuxディストリビューション開発環境Kubernetes+Ansibleでつくる最新Linuxディストリビューション開発環境
Kubernetes+Ansibleでつくる最新Linuxディストリビューション開発環境BMXUG
 
cf-containers-broker を使ってローカル環境もサービスの恩恵をうける
cf-containers-broker を使ってローカル環境もサービスの恩恵をうけるcf-containers-broker を使ってローカル環境もサービスの恩恵をうける
cf-containers-broker を使ってローカル環境もサービスの恩恵をうけるTakeshi Morikawa
 
LibreOfficeをビルドしてみよう(Windows)
LibreOfficeをビルドしてみよう(Windows)LibreOfficeをビルドしてみよう(Windows)
LibreOfficeをビルドしてみよう(Windows)Masataka Kondo
 
Kubernetes Meetup Tokyo #8 Self-hosted Kubernetes を調べてみた
Kubernetes Meetup Tokyo #8 Self-hosted Kubernetes を調べてみたKubernetes Meetup Tokyo #8 Self-hosted Kubernetes を調べてみた
Kubernetes Meetup Tokyo #8 Self-hosted Kubernetes を調べてみたAkihito Inoh
 
Windows Server 2016上でLinuxコンテナが動いた!
Windows Server 2016上でLinuxコンテナが動いた!Windows Server 2016上でLinuxコンテナが動いた!
Windows Server 2016上でLinuxコンテナが動いた!Takashi Kanai
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版VirtualTech Japan Inc.
 
Windows Server 2016でコンテナを動かしてみた
Windows Server 2016でコンテナを動かしてみたWindows Server 2016でコンテナを動かしてみた
Windows Server 2016でコンテナを動かしてみたTakashi Kanai
 
Myfirst buildpack session_mgmt_20161201
Myfirst buildpack session_mgmt_20161201Myfirst buildpack session_mgmt_20161201
Myfirst buildpack session_mgmt_20161201Tomohiro Ichimura
 
はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-
はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-
はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-Saki Homma
 
17-D-1 Azure開発の極意 ~2011年版~
17-D-1 Azure開発の極意 ~2011年版~17-D-1 Azure開発の極意 ~2011年版~
17-D-1 Azure開発の極意 ~2011年版~Sunao Tomita
 
LibreOffice No coding extention(ClipArt)
LibreOffice No coding extention(ClipArt)LibreOffice No coding extention(ClipArt)
LibreOffice No coding extention(ClipArt)Makoto Takizawa
 
Java-minishift-20191123
Java-minishift-20191123Java-minishift-20191123
Java-minishift-20191123Yasushi Osonoi
 
KubeFlowでどこまでいける?
KubeFlowでどこまでいける?KubeFlowでどこまでいける?
KubeFlowでどこまでいける?Yuji Oshima
 
Microsoft azureとdockerとansibleと
Microsoft azureとdockerとansibleとMicrosoft azureとdockerとansibleと
Microsoft azureとdockerとansibleとKinoshita Miku
 
CloudCore VPS 開発者支援制度
CloudCore VPS 開発者支援制度CloudCore VPS 開発者支援制度
CloudCore VPS 開発者支援制度Koichi Shimozono
 

Similar to 2024/03/02 『Linuxサーバー構築標準教科書』V4をリリースしました (20)

Kubernetes+Ansibleでつくる最新Linuxディストリビューション開発環境
Kubernetes+Ansibleでつくる最新Linuxディストリビューション開発環境Kubernetes+Ansibleでつくる最新Linuxディストリビューション開発環境
Kubernetes+Ansibleでつくる最新Linuxディストリビューション開発環境
 
cf-containers-broker を使ってローカル環境もサービスの恩恵をうける
cf-containers-broker を使ってローカル環境もサービスの恩恵をうけるcf-containers-broker を使ってローカル環境もサービスの恩恵をうける
cf-containers-broker を使ってローカル環境もサービスの恩恵をうける
 
CIデモ環境 構築手順書
CIデモ環境 構築手順書CIデモ環境 構築手順書
CIデモ環境 構築手順書
 
Virtualbox+vagrant+docker
Virtualbox+vagrant+dockerVirtualbox+vagrant+docker
Virtualbox+vagrant+docker
 
LibreOfficeをビルドしてみよう(Windows)
LibreOfficeをビルドしてみよう(Windows)LibreOfficeをビルドしてみよう(Windows)
LibreOfficeをビルドしてみよう(Windows)
 
OpenStack入門 2016/06/10
OpenStack入門 2016/06/10OpenStack入門 2016/06/10
OpenStack入門 2016/06/10
 
第4回「クラウドを支えるKVMの現在と未来」(2011/07/07 on しすなま!)
第4回「クラウドを支えるKVMの現在と未来」(2011/07/07 on しすなま!)第4回「クラウドを支えるKVMの現在と未来」(2011/07/07 on しすなま!)
第4回「クラウドを支えるKVMの現在と未来」(2011/07/07 on しすなま!)
 
Kubernetes Meetup Tokyo #8 Self-hosted Kubernetes を調べてみた
Kubernetes Meetup Tokyo #8 Self-hosted Kubernetes を調べてみたKubernetes Meetup Tokyo #8 Self-hosted Kubernetes を調べてみた
Kubernetes Meetup Tokyo #8 Self-hosted Kubernetes を調べてみた
 
Windows Server 2016上でLinuxコンテナが動いた!
Windows Server 2016上でLinuxコンテナが動いた!Windows Server 2016上でLinuxコンテナが動いた!
Windows Server 2016上でLinuxコンテナが動いた!
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
 
TOMOYO Linuxへの道
TOMOYO Linuxへの道TOMOYO Linuxへの道
TOMOYO Linuxへの道
 
Windows Server 2016でコンテナを動かしてみた
Windows Server 2016でコンテナを動かしてみたWindows Server 2016でコンテナを動かしてみた
Windows Server 2016でコンテナを動かしてみた
 
Myfirst buildpack session_mgmt_20161201
Myfirst buildpack session_mgmt_20161201Myfirst buildpack session_mgmt_20161201
Myfirst buildpack session_mgmt_20161201
 
はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-
はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-
はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-
 
17-D-1 Azure開発の極意 ~2011年版~
17-D-1 Azure開発の極意 ~2011年版~17-D-1 Azure開発の極意 ~2011年版~
17-D-1 Azure開発の極意 ~2011年版~
 
LibreOffice No coding extention(ClipArt)
LibreOffice No coding extention(ClipArt)LibreOffice No coding extention(ClipArt)
LibreOffice No coding extention(ClipArt)
 
Java-minishift-20191123
Java-minishift-20191123Java-minishift-20191123
Java-minishift-20191123
 
KubeFlowでどこまでいける?
KubeFlowでどこまでいける?KubeFlowでどこまでいける?
KubeFlowでどこまでいける?
 
Microsoft azureとdockerとansibleと
Microsoft azureとdockerとansibleとMicrosoft azureとdockerとansibleと
Microsoft azureとdockerとansibleと
 
CloudCore VPS 開発者支援制度
CloudCore VPS 開発者支援制度CloudCore VPS 開発者支援制度
CloudCore VPS 開発者支援制度
 

More from Toru Miyahara

2024/03/01 今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024 Online/Spring
2024/03/01 今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024 Online/Spring2024/03/01 今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024 Online/Spring
2024/03/01 今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024 Online/SpringToru Miyahara
 
2024/03/01 爆速!DBチューニング超入門 〜DB性能の基礎とGPU活用による高速化〜
2024/03/01 爆速!DBチューニング超入門 〜DB性能の基礎とGPU活用による高速化〜2024/03/01 爆速!DBチューニング超入門 〜DB性能の基礎とGPU活用による高速化〜
2024/03/01 爆速!DBチューニング超入門 〜DB性能の基礎とGPU活用による高速化〜Toru Miyahara
 
DevOps超入門 〜DevSecOps実現に向けたはじめの一歩〜
DevOps超入門 〜DevSecOps実現に向けたはじめの一歩〜DevOps超入門 〜DevSecOps実現に向けたはじめの一歩〜
DevOps超入門 〜DevSecOps実現に向けたはじめの一歩〜Toru Miyahara
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門Toru Miyahara
 
DBチューニング超入門
DBチューニング超入門DBチューニング超入門
DBチューニング超入門Toru Miyahara
 
これから始めるDevOps
これから始めるDevOpsこれから始めるDevOps
これから始めるDevOpsToru Miyahara
 
今さら聞けない人のためのバックアップ超入門
今さら聞けない人のためのバックアップ超入門今さら聞けない人のためのバックアップ超入門
今さら聞けない人のためのバックアップ超入門Toru Miyahara
 
やってみよう!Pi-Stopで学ぶRaspberry Pi+Pythonプログラミング
やってみよう!Pi-Stopで学ぶRaspberry Pi+Pythonプログラミングやってみよう!Pi-Stopで学ぶRaspberry Pi+Pythonプログラミング
やってみよう!Pi-Stopで学ぶRaspberry Pi+PythonプログラミングToru Miyahara
 
今さら聞けない人のためのDocker超入門
今さら聞けない人のためのDocker超入門今さら聞けない人のためのDocker超入門
今さら聞けない人のためのDocker超入門Toru Miyahara
 
Raspberry Piでハイレゾ音源を鳴らそう
Raspberry Piでハイレゾ音源を鳴らそうRaspberry Piでハイレゾ音源を鳴らそう
Raspberry Piでハイレゾ音源を鳴らそうToru Miyahara
 
Raspberry Piでハイレゾ音源を鳴らそう RuneAudio+Pi-DAC+編
Raspberry Piでハイレゾ音源を鳴らそう RuneAudio+Pi-DAC+編Raspberry Piでハイレゾ音源を鳴らそう RuneAudio+Pi-DAC+編
Raspberry Piでハイレゾ音源を鳴らそう RuneAudio+Pi-DAC+編Toru Miyahara
 
『仮想化』ってなに?
『仮想化』ってなに?『仮想化』ってなに?
『仮想化』ってなに?Toru Miyahara
 
オープンソースカンファレンスのご紹介@クラウド合同セミナー in 金沢
オープンソースカンファレンスのご紹介@クラウド合同セミナー in 金沢オープンソースカンファレンスのご紹介@クラウド合同セミナー in 金沢
オープンソースカンファレンスのご紹介@クラウド合同セミナー in 金沢Toru Miyahara
 
How To Make Open Source Conference 〜OSCの作り方〜
How To Make Open Source Conference 〜OSCの作り方〜How To Make Open Source Conference 〜OSCの作り方〜
How To Make Open Source Conference 〜OSCの作り方〜Toru Miyahara
 

More from Toru Miyahara (15)

2024/03/01 今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024 Online/Spring
2024/03/01 今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024 Online/Spring2024/03/01 今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024 Online/Spring
2024/03/01 今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024 Online/Spring
 
2024/03/01 爆速!DBチューニング超入門 〜DB性能の基礎とGPU活用による高速化〜
2024/03/01 爆速!DBチューニング超入門 〜DB性能の基礎とGPU活用による高速化〜2024/03/01 爆速!DBチューニング超入門 〜DB性能の基礎とGPU活用による高速化〜
2024/03/01 爆速!DBチューニング超入門 〜DB性能の基礎とGPU活用による高速化〜
 
SSH超入門
SSH超入門SSH超入門
SSH超入門
 
DevOps超入門 〜DevSecOps実現に向けたはじめの一歩〜
DevOps超入門 〜DevSecOps実現に向けたはじめの一歩〜DevOps超入門 〜DevSecOps実現に向けたはじめの一歩〜
DevOps超入門 〜DevSecOps実現に向けたはじめの一歩〜
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
 
DBチューニング超入門
DBチューニング超入門DBチューニング超入門
DBチューニング超入門
 
これから始めるDevOps
これから始めるDevOpsこれから始めるDevOps
これから始めるDevOps
 
今さら聞けない人のためのバックアップ超入門
今さら聞けない人のためのバックアップ超入門今さら聞けない人のためのバックアップ超入門
今さら聞けない人のためのバックアップ超入門
 
やってみよう!Pi-Stopで学ぶRaspberry Pi+Pythonプログラミング
やってみよう!Pi-Stopで学ぶRaspberry Pi+Pythonプログラミングやってみよう!Pi-Stopで学ぶRaspberry Pi+Pythonプログラミング
やってみよう!Pi-Stopで学ぶRaspberry Pi+Pythonプログラミング
 
今さら聞けない人のためのDocker超入門
今さら聞けない人のためのDocker超入門今さら聞けない人のためのDocker超入門
今さら聞けない人のためのDocker超入門
 
Raspberry Piでハイレゾ音源を鳴らそう
Raspberry Piでハイレゾ音源を鳴らそうRaspberry Piでハイレゾ音源を鳴らそう
Raspberry Piでハイレゾ音源を鳴らそう
 
Raspberry Piでハイレゾ音源を鳴らそう RuneAudio+Pi-DAC+編
Raspberry Piでハイレゾ音源を鳴らそう RuneAudio+Pi-DAC+編Raspberry Piでハイレゾ音源を鳴らそう RuneAudio+Pi-DAC+編
Raspberry Piでハイレゾ音源を鳴らそう RuneAudio+Pi-DAC+編
 
『仮想化』ってなに?
『仮想化』ってなに?『仮想化』ってなに?
『仮想化』ってなに?
 
オープンソースカンファレンスのご紹介@クラウド合同セミナー in 金沢
オープンソースカンファレンスのご紹介@クラウド合同セミナー in 金沢オープンソースカンファレンスのご紹介@クラウド合同セミナー in 金沢
オープンソースカンファレンスのご紹介@クラウド合同セミナー in 金沢
 
How To Make Open Source Conference 〜OSCの作り方〜
How To Make Open Source Conference 〜OSCの作り方〜How To Make Open Source Conference 〜OSCの作り方〜
How To Make Open Source Conference 〜OSCの作り方〜
 

2024/03/02 『Linuxサーバー構築標準教科書』V4をリリースしました

  • 2. 2 © LPI-Japan / EDUCO all rights reserved. 『Linuxサーバー構築標準教科書』とは LPI-Japan 標準教科書プロジェクトで開発 クリエイティブコモンズの「表示 - 非営利 - 改変禁 止 4.0 国際 (CC BY-NC-ND 4.0) 」 でライセンス 電子版を無償で配布 Kindle版は少しだけお金もらってる 印刷版は印刷実費 バージョン4に改訂し、AlmaLinux 9.3対応 バージョン3に比べて細かい部分が変更に 仮想マシンを使って単独実習可能にしました VirtualBoxを使用 より実習が進めやすいスタイルに調整 必要最低限の解説を心がけました
  • 3. 3 © LPI-Japan / EDUCO all rights reserved. 印刷版できました
  • 4. 4 © LPI-Japan / EDUCO all rights reserved. 章構成  1章 Linuxサーバー構築の概要  本教科書で行う実習の全体像や事前に説明しておくべき事項を解説しています。  2章 仮想マシン環境の準備  仮想マシンについての解説と、VirtualBoxのインストール、仮想マシンの作成を行い ます。  3章 Linuxのインストールと設定  仮想マシンにLinuxをインストールします。  4章 Webサーバーのインストールと設定  LinuxにWebサーバーとしてApache HTTPサーバーをインストールします。  5章 DNSサーバーのインストールと設定  LinuxにDNSサーバーとしてBINDをインストールして、ドメインを設定し、名前解決が 行えるようにします。複数の仮想マシンを用意し、相互に名前解決で接続できるよう にします。  6章 メールサーバーのインストールと設定  LinuxにメールサーバーとしてPostfixやDovecotをインストールし、メールの送受信が 行えるように設定します。  7章 ネットワークとセキュリティの設定  Linuxのネットワークやセキュリティを設定します。
  • 5. 5 © LPI-Japan / EDUCO all rights reserved. テキストの入手方法 『Linuxサーバー構築標準教科書』は PDF版・EPUB版を無償でダウンロードできます 開発版はGitHubで読めます GitHub Actionsの実行結果からPDF・EPUB取得可能 MarkdownからpandocでPDFとEPUBを生成 https://linuc.org/textbooks/linux/ https://github.com/lpi-japan/server-text/
  • 6. 6 © LPI-Japan / EDUCO all rights reserved. PDF版はGitHub Actionsで生成中
  • 7. 7 © LPI-Japan / EDUCO all rights reserved. V4改訂で気がついた点 CentOS 7からAlmaLinux 9.3に変更 MTA(Mail Transfer Agent)がデフォルトでインス トールされなくなった!? 以前はPostfixが入ったり、Sendmailを入れたり mailコマンドも入ってない!? s-nailをインストール rootでのログインがデフォルト不可になった 一般ユーザーを作成してsudoコマンド等を実行 Thunderbirdも結構変わった 初期セットアップは手動でやりやすくなった
  • 8. 8 © LPI-Japan / EDUCO all rights reserved. 改訂にあたって考えたこと 自習スタイルに変更 元々は専門学校などで教室内演習で使う教科書 行間などを先生が補ってくれることを想定 自習では手順の間違いは致命的 一本線にするための手順の枝切りが死にそうだった クラウド時代にどこまで教えるべきか 当初DNSとメールは解説程度に抑えるつもりだった 演習が欲しいという声に応えて書いたが、DNS 3台構 成構築は手順が多すぎて死ぬ