SlideShare a Scribd company logo
1 of 62
Download to read offline
X-Scientia PFCCウェビナー
2022年12月15日 13:00~15:00
Matlantisで実現する不均一系理論触媒科学4.0:
Ru/La0.5Ce0.5O1.75-xにおける強い金属・担体相互作用の解明と展望
古山通久(KOYAMA Michihisa)
‘22.01~現在 ヴェルヌクリスタル株式会社 取締役
‘21.02~’22.03 京都大学オープンイノベーション機構 特定教授
‘20.04~現在 株式会社マテリアルイノベーションつくば 研究戦略企画部長
‘19.12~現在 株式会社X-Scientia(クロスサイエンティア) 代表取締役
‘18.04~現在 信州大学 先鋭材料研究所 教授
‘16.10~’22.03 広島大学 大学院先進理工系科学研究科 客員教授
‘16.10~’20.03 物質・材料研究機構エネルギー・環境材料研究拠点 ユニット長
‘08.11~’18.03 九州大学 稲盛フロンティア研究センター 教授
‘03.10~’08.11 東北大学 大学院工学研究科応用化学専攻 助教
‘02.04~’03.09 東京大学 大学院工学系研究科化学システム工学専攻 博士研究員
‘02.03 東京大学 大学院工学系研究科化学システム工学専攻 博士(工学)
’21.06 日本コンピュータ化学会 学会賞
’14.04 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞
’09.03 化学工学会研究奨励賞
名刺
講演内容
2
〇Ru/La0.5Ce0.5O1.75-xにおける強い金属・担体相互作用
克服する課題
計算フレームの構築~手動から自動へ
サイバー・フィジカルの融合による活性起源の解明へ
〇現在地と将来展望
Matlantis前とMatlantis後
Research Transformation
理論触媒科学4.0~サイバー触媒科学
Ru/La0.5Ce0.5O1.75-xにおける強い金属・担体相互作用
3
サイバーフィジカルの融合により実在系構造を特定、活性起源を解明
✓ 汎用ニューラルネットワークポテンシャルを用いた超高速計算
✓ 還元された担持金属触媒の構造を200通り準備
✓ 全ての構造において可能な窒素吸着の配置を計算(78吸着構造×200触媒構造)
✓ 各吸着状態における窒素分子の振動モードを算出
✓ 窒素分子の振動モードを合成し観測される赤外スペクトルを算出
✓ 実測との対比から実在系に対応する構造モデルを推定
✓ 実在系に対応する構造モデルを用いて遷移状態解析、高活性の因子を解明
従来:イオン伝導の計算化学
2021年3月からニューラルネット
ワークポテンシャル使用開始
2021年8月から触媒研究開始
2022年8月下記公表
https://arxiv.org/abs/2208.13385
0.1秒?:汎用ニューラルネットワークポテンシャル
4
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1336421.html
NH3合成触媒:Ru/La0.5Ce0.5O1.75
5
実在系触媒構造への挑戦:還元された酸化物表面のナノ粒子
6
実験的構造観察
Ogura et al., Chem. Sci. 2018, 9, 2230
❑還元処理によりLa3+やCe3+/4+が
Ru表面を被覆
強い金属担体相互作用
Strong Metal Support Interaction (SMSI)
実在系触媒構造への挑戦:還元された酸化物表面のナノ粒子
7
Ogura et al., Chem. Sci. 2018, 9, 2230
実験的IRスペクトルと機構推定
実在系触媒構造への挑戦:克服する課題
8
1.計算負荷が膨大にすぎる
2.そもそもどういう構造か?
La0.5Ce0.5O1.75-xのカチオンの配置の自由度
「還元された状態」という定性情報
「カチオンが表面を覆っている構造」という定性情報
⇔元素種とその座標でモデルを構築
3.吸着(の振動)状態と活性の相関は?
4.高性能の触媒探索をどう実現するか
実在系触媒構造への挑戦:克服する課題
9
Ce偏析 La偏析 超格子 固溶
担体中の
配置の自由度:
Ce・La・O空孔
の配置
担持構造の配置の自由度:ナノ粒子・O空孔・カチオンの配置
吸着種の配置の自由度:吸着位置とナノ粒子・担体・カチオンの配置
https://arxiv.org/abs/2208.13385
計算フレームの構築~手動から自動へ
10
4 x 4 x 3 La0.5Ce0.5O1.75
111 Slab (30 Å vacuum)
Energy Minimization
FIRE, fthr = 0.001 eV/Å
MD Simulation
NVT, T = 650 °C
dt = 0.5 fs, tequil = 100 ps
Equilibrated Slab
Surface Reduction
Var. % Reduction
La0.5Ce0.5O1.75-x Red. Slab
Ru238 HCP
Slice
Optimized Ru238
0001 Facet → 143 Atoms
Ru143 HCP
Supported NP System
Energy Minimization
FIRE, fthr = 0.001 eV/Å
Supported NP with Art. SMSI
Artifical SMSI
Var. No. of cations
Random Cations from
Reduced Layer
rRu-Ce/La = 1.5 Å
Opt. Ru143- La0.5Ce0.5O1.75-x
Opt. Ru143- La0.5Ce0.5O1.75-x-y-
N2
Adding Molecule
Optimized N2
On Top Ru-Sites
rRu-N = 1.6 Å
Med(xRu,yRu)
Δz = 1.5 Å
Ru La Ce O
Adding Slab
ΔzNP-Slab = 1.5 Å
N
https://arxiv.org/abs/2208.13385
15,600の窒素吸着状態の構造最適化・振動解析
実測の再現から活性起源の解明へ:構築した触媒の状態
11
実測の再現から活性起源の解明へ:吸着N2の状態
12
横軸をN2距離としたの15600の計算結果の頻度分布
https://arxiv.org/abs/2208.13385
1.14 1.15 1.16 1.17 1.18 1.19 1.20
rN-N in Å
実測の再現から活性起源の解明へ:吸着N2の状態
13
https://arxiv.org/abs/2208.13385
横軸をN2距離としたの15600の計算結果の頻度分布
実測の再現から活性起源の解明へ:振動スペクトル
14
xxxx cm-1 xxxx cm-1
Fitting??
ブロードニング起源に基づく予測
各吸着状態
1.装置由来のブロードニング
2.ドップラーブロードニング(影響小)
(振動の方向と電磁波の方向)
3.衝突によるブロードニング
(金属触媒、担体、隣接吸着種、気相吸着種)
観測スペクトル
表面における各サイトの占有確率(被覆率)
各サイトの占有確率を考慮した総和を観測
https://arxiv.org/abs/2208.13385
実測の再現から活性起源の解明へ:振動スペクトル
15
https://arxiv.org/abs/2208.13385
ドップラーブロードニング※
𝛿𝜈𝐷 =
2𝜈
𝑐
2∙𝑘𝐵𝑇 ln 2
𝑚𝑁2
1
2
𝜈:振動数 𝑐:光速 𝑚𝑁2
:窒素分子の質量
※実質的寄与はなし
衝突によるブロードニング
𝛿𝜈𝐶,𝑖 =
𝜋𝑟2
2𝑐
8𝑘𝐵𝑇
𝜋𝜇𝑁2−𝑖
1
2
∙ 𝜌𝑖
𝜇𝐴−𝐵 = 𝑚𝐴𝑚𝐵/(𝑚𝐴 + 𝑚𝐵)
𝜌𝑖:元素種iの数密度※
※隣接する吸着サイトの数密度は吸着エネルギーから
被覆率を算出しサイトの占有率を重みとして算出
*Atkins, P. W., de Paula J., K. J. Physical Chemistry, 11th ed. Oxford University Press, Oxford 944 (2017).
実測の再現から活性起源の解明へ:振動スペクトル
16
N2(i) Adsorption State
Catalyst Configuration
Doppler
Peak
Position
Wave-
number
Structure Adsorption
Coverage
Weighting
Factor
Variance
Detector
Resolution
Gas Ru/Ce/La/O
Collisions
Further N2
Collisions
Gaussians
Collision
radius rc
Wavenumber
Spectrum
𝛿 ෤
𝜈𝐷 =
2෤
𝜈
𝑐
2 ∙ 𝑘𝐵𝑇 ln 2
𝑚𝑁2
1
2
𝛿 ෤
𝜈𝐶,𝑖 =
𝜋𝑟2
2𝑐
8𝑘𝐵𝑇
𝜋𝜇𝑁2−𝑖
1
2
∙ 𝜌𝑖
𝜃𝑁2(i)
෤
𝜈i
2𝜎 2 ln(2) = ෍ 𝛿 ෤
𝜈
𝑔𝑖 𝑥 =
𝜃𝑁2(i)
2𝜋𝜎2
𝑒
−
1
2
𝑥−෥
𝜈𝑖
2
𝜎2
𝐺 𝑥 = ෍ 𝑔i(𝑥)
𝛿
෤
𝜈
𝐶
(𝜌
id.gas
(𝑝,
𝑇))
https://arxiv.org/abs/2208.13385
実測の再現から活性起源の解明へ:振動スペクトル
17
1つの構造に対する78の吸着状態から振動スペクトルを予測
https://arxiv.org/abs/2208.13385
実測の再現から活性起源の解明へ:振動スペクトル
18
Ogura et al.,
Chem. Sci.
2018, 9, 2230
似てると言えば似てる・・・でいのか?!
https://arxiv.org/abs/2208.13385
実測の再現から活性起源の解明へ:振動スペクトル
19
実測と計算の類似度を統計的に処理⇒実在系を代表する構造を特定
ピアソン相関係数
𝑆PCC,i =
σj=1
𝑛
𝜌 ǁ
𝜈N2,j − ҧ
𝜌i ∙ 𝜌Exp 𝑥j − ҧ
𝜌Exp
σj=1
𝑛
𝜌 ǁ
𝜈N2,j − ҧ
𝜌i
2
σ𝑗=1
𝑛
𝜌Exp 𝑥j − ҧ
𝜌Exp
2
※ Esch et al., Quantitative comparison of experimental and computed IR-spectra extracted from ab initio molecular
dynamics. J. Chem. Theor. Comput. 17, 985 (2021).
Eschらの先行研究※において類似度を議論するに最適と示唆(0.684以上で類似と規定)
500℃還元と650℃還元の実測値(下図)の類似度⇒0.98
有効に機能しない
https://arxiv.org/abs/2208.13385
実測の再現から活性起源の解明へ:振動スペクトル
20
実測と計算の類似度を統計的に処理⇒実在系を代表する構造を特定
2つの領域に分割して類似度を定義
高波数領域 低波数領域
ピークに対応するkパーセンタイルを定義
P kExp
A,lo
= ǁ
𝜈N2,Exp
lo
P kExp
B,hi
= ǁ
𝜈N2,Exp
hi
Supplementary Table 2
TRed in °C ǁ
𝜈N2,Exp
hi
(cm-1) ǁ
𝜈N2,Exp
lo
(cm-1) 𝑘Exp
A,lo
𝑘Exp
B,hi
500 2,164 1,883 60% 65%
650 2,164 1,846 60% 60%
https://arxiv.org/abs/2208.13385
実測の再現から活性起源の解明へ:振動スペクトル
21
実測と計算の類似度を統計的に処理⇒実在系を代表する構造を特定
コルモゴロフ–スミルノフ検定(KS検定)
有限個の標本に基づいて、二つの母集団の確率分布が異なるものであるかどうか、あるいは母集団の確率分布が
帰無仮説※ で提示された分布と異なっているかどうかを調べるための統計学的仮説検定の一種
※ 仮説検定で捨てるか捨てないか決めようとする仮説で、「差がない」「効果がない」といった否定形のもの
Di=max|Fi,x-FExp,x| Fx:正規化された累積分布関数
Fi,x:計算スペクトルを積算して導出
FExp,x:実測スペクトルを積算して導出
𝐷𝑐𝑟𝑖𝑡 ≈
−0.5∙ln
𝛼
2
𝑛
帰無仮説の棄却の基準
吸着サイト数n=78 有意水準α=0.05
https://arxiv.org/abs/2208.13385
実測の再現から活性起源の解明へ:振動スペクトル
22
実測と計算の類似度を統計的に処理⇒実在系を代表する構造を特定
2つの領域に分割して類似度を定義
高波数領域 低波数領域
ピークに対応するパーセンタイルのQ-Q法による平均二乗誤差とKS検定を組み合わせた下記式を定義、類似度
を議論
𝑆 = 1 +
ǁ
𝜈N2
kExp
A,lo
− ǁ
𝜈N2,Exp
lo
2
+ ǁ
𝜈N2
kExp
B,hi
− ǁ
𝜈N2,Exp
hi
2
2
∙ 𝐷
−1
.
https://arxiv.org/abs/2208.13385
実測の再現から活性起源の解明へ:振動スペクトル
23
https://arxiv.org/abs/2208.13385
500℃還元に対応するスペクトルの平均
650℃還元に対応するスペクトルの平均
実測の再現から活性起源の解明へ:遷移状態解析
24
TS* I TS 2N
1883 cm-1
1846 cm-1
ΔG (350 °C) in eV
1844 cm-1
2N
N2 TS* I TS 2N
a f
g h
N2
N2
2161 cm-1
2066 cm-1
N2
c
TS
TS* I TS 2N
N2
N2 TS* I TS 2N
i
N2 TS* I TS 2N
1711 cm-1
1.94 0.90
0.98
1.09
0.64
0.65
https://arxiv.org/abs/2208.13385
実測の再現から活性起源の解明へ:高活性構造の特定
25
≈ 2160 cm-1
i
iii
iv
v
ii
≈ 2090 cm-1
i
ii
iii
iv
v
≈ 2060 cm-1
i
ii
iii
iv
v
≈ 1965 cm-1
i
ii
iii
iv
v
≈ 1917 cm-1
i
ii
iii
iv
v
≈ 1883 cm-1
ii
iii
iv
v
≈ 1844 cm-1
ii
iii
iv
v
≈ 1771 cm-1
ii
iii
iv
v
i i i
低活性化障壁
の局所構造
⇒高活性の起源
https://arxiv.org/abs/2208.13385
実測の再現から活性起源の解明へ:高活性構造の特定
26
States A C G H F I
ΔG(350 °C) (eV) 1.94 0.90 1.09 0.98 0.65 0.64
ഥ
𝑁𝑁2
(𝑇red
= 500 °C) 12.14 0.06 2.78 2.15
ഥ
𝑁𝑁2
𝑇red
= 650 °C 12.26 0.50 1.69 2.56
TS* I TS 2N
1883 cm-1
1846 cm-1
ΔG (350 °C) in eV
1844 cm-1
N2 TS* I TS 2N
a f
g h
N2
N2
2161 cm-1
2066 cm-1
N2
c
TS* I TS 2N
N2
N2 TS* I TS 2N
i
N2 TS* I TS 2N
1711 cm-1
2N
TS
https://arxiv.org/abs/2208.13385
サイバー触媒科学:実測の活性起源は?
27
States A C G H F I
ΔG(350 °C) (eV) 1.94 0.90 1.09 0.98 0.65 0.64
ഥ
𝑁𝑁2
(𝑇red
= 500 °C) 12.14 0.06 2.78 2.15
ഥ
𝑁𝑁2
𝑇red
= 650 °C 12.26 0.50 1.69 2.56
https://arxiv.org/abs/2208.13385
Ru/La0.5Ce0.5O1.75-xにおける強い金属・担体相互作用
28
サイバーフィジカルの融合により実在系構造を特定、活性起源を解明
✓ 汎用ニューラルネットワークポテンシャルを用いた超高速計算
✓ 還元された担持金属触媒の構造を200通り準備
✓ 全ての構造において可能な窒素吸着の配置を計算(78吸着構造×200触媒構造)
✓ 各吸着状態における窒素分子の振動モードを算出
✓ 窒素分子の振動モードを合成し観測される赤外スペクトルを算出
✓ 実測との対比から実在系に対応する構造モデルを推定
✓ 実在系に対応する構造モデルを用いて遷移状態解析、高活性の因子を解明
従来:イオン伝導の計算化学
2021年3月からニューラルネット
ワークポテンシャル使用開始
2021年8月から触媒研究開始
2022年8月下記公表
https://arxiv.org/abs/2208.13385
理論ー実験の連携:従来
29
Chem. Sci.
2018, 9, 2230
③
2160cm-1 1851cm-1
⑤
〇
〇
〇
〇
〇
活性評価
吸着特性評価
構造評価
遷移状態解析
吸着特性計算
構造単純化
Chem. Sci. 2018, 9, 2230
②
④
①
サイバーフィジカルの融合
30
サイバー
フィジカル
活性評価
吸着特性評価
構造評価
Chem. Sci. 2018, 9, 2230
Chem. Sci. 2018, 9, 2230
活性評価
吸着特性評価
構造評価
振動解析 統計科学
実在系
構造の特定
Chem. Sci.
2018, 9, 2230
講演内容
31
〇Ru/La0.5Ce0.5O1.75-xにおける強い金属・担体相互作用
克服する課題
計算フレームの構築~手動から自動へ
サイバー・フィジカルの融合による活性起源の解明へ
〇現在地と将来展望
Matlantis前とMatlantis後
人材の育成
理論触媒科学4.0~サイバー触媒科学
従来(先進)
不均一系理論触媒科学のMatlantis前とMatlantis後
32
黎明期(前世紀)
従来
本研究
理論触媒科学1.0
理論触媒科学2.0
理論触媒科学3.0
理論触媒科学4.0
不均一系理論触媒科学の現在地
33
従来(先進)
黎明期(前世紀)
従来
本研究
理論触媒科学1.0
理論触媒科学2.0
理論触媒科学3.0
理論触媒科学4.0
多くの「理論解析」
古山G
古山G
+
Matlantis
第一原理
スクリーニング
不均一系理論触媒科学の現在地から
34
明確なビジョンと強い意思での前進が必要
2021年7月記者会見
某記者
こういった話は数年に一度出ては消えていく
古山
(開発者側からは答え難い厳しいつっこみだなぁ・・・)
20年近くいろいろな手法を見ているが、触った感じ圧倒的に汎用性が高い
わくわくする以外の要素がない
不均一系理論触媒科学の現在地から
35
明確なビジョンと強い意思での前進が必要
2021年7月
化学の権威
そんなデータもわからずブラックボックスなもの信じられない
論文も通らないだろう?
物理の権威
遷移状態のような不安定な構造が予測できるはずがない
(伝聞)
古山
しめしめ、権威者が反対するということは、世界を変えるに違いない
不均一系理論触媒科学の現在地から
36
明確なビジョンと強い意思での前進が必要
クラークの法則(2022年7月にコメントを受ける)
高名で年配の科学者が可能であると言った場合、その主張はほぼ間違いない
また不可能であると言った場合には、その主張はまず間違っている
可能性の限界を測る唯一の方法は、その限界を少しだけ超越するまで
挑戦することである
十分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない
不均一系理論触媒科学の現在地から
37
明確なビジョンと強い意思での前進が必要
なぜPreferred Networksから出たと思うか?
(MIの拠点ですらなくぜんぜんMIやってなかったように見える組織から出たのは?)
※古山はNIMSに属していたがMI拠点とは無関係
PFN様とENEOS様の中のことは言及する立場にはない
一方、イノベーション研究の現パラダイムを支配する故クレイトン・クリステンセン教授の「イノベー
ションのジレンマ」の文脈からは、著名な権威者の組織ではないところから破壊的イノベーション
の芽が生まれたということは非常に自然ではないか
Research Transformation前
38
研究者の時間 計算機の時間
🚉
🍻
🍻
🚉
📉
📄
📄
📄
📄
📄
🍴
🍞
💻🖥 🖥
🖥
🖥
🖥🖥🖥🖥🖥
🖥
🖥
🖥
🖥
🖥
🖥
🖥
🖥
Research Transformation:データ駆動化後
39
研究者の時間 計算機の時間
🚉
🍻
🍻
🚉
🍴
🍞
💻🖥 🖥
Research Transformation
40
【ビフォー】
実験科学者から勘所を学ぶ
じっくり論文を読む
空いた時間で計算機のメンテなども
【アフター】
とりあえず計算を回して実験科学者に見せる
じっくり論文を読むため・・・
一日分/一週間分の構造モデル作成~ジョブの投入を自動化
一日分/一週間分の計算結果を自動解析
計算機のメンテは不要
Research Transformation
41
【ビフォー】
実験科学者から勘所を学ぶ
じっくり論文を読む
空いた時間で計算機のメンテなども
【トランジション】
ビフォーのパラダイムで育成された人材
⇒アフターに適合し先導できる人材
【アフター】
とりあえず計算を回して実験科学者に見せる
じっくり論文を読むため・・・
一日分/一週間分の構造モデル作成~ジョブの投入を自動化
一日分/一週間分の計算結果を自動解析
計算機のメンテは不要
Catalyst
poisoning
Optimum
Research Transformation前のMI
42
Weak
activation
Catalyst
Activity
Adsorbate Binding Energy
(2) Generate catalyst surface models
(3) Calculate binding energy data
Train ML model
Catalyst
Activity
Adsorbate Binding Energy
(4) Propose Promising Catalysts
(1) Define Descriptor(s)
(2)
(3)
(4)
(1)
Research Transformation後:理論触媒科学4.0
43
高難度反応への挑戦
分子を変える:CO、NO、O、、、、など低分子から大規模分子系へ
金属を変える:全金属元素からn元素を取り出した合金
担体を変える:Al2O3、ZrO2、CeO2、TiO2、、、、の基本担体とドーパント・空孔
5~15分(?) H
Li Be
K Ca Sc Ti V Cr Mn Fe Co Ni Cu Zn Ga Ge As Se Br Kr
B C N O F Ne
He
Rb Sr Y Zr Nb Mo Tc Ru Rh Pd Ag Cd In Sn Sb Te I Xe
Cs Ba Ln Hf Ta W Re Os Ir Pt Au Hg Tl Pb Bi Po At Rn
Fr Ra An Rf Db Sg Bh Hs Mt Ds Rg Cn
Na Mg Al Si P S Cl Ar
La Ce Pr Nd Pm Sm Eu Gd Tb Dy Ho Er Tm Yb Lu
Ac Th Pa U Np Pu Am Cm Bk Cf Es Fm Md No Lr
Nh Fl Mc Lv Ts Og
理論触媒科学4.0~サイバー触媒科学
44
金属元素:60強(合金や酸化物・複合アニオンなどに活用可能)
H
Li Be
K Ca Sc Ti V Cr Mn Fe Co Ni Cu Zn Ga Ge As Se Br Kr
B C N O F Ne
He
Rb Sr Y Zr Nb Mo Tc Ru Rh Pd Ag Cd In Sn Sb Te I Xe
Cs Ba Ln Hf Ta W Re Os Ir Pt Au Hg Tl Pb Bi Po At Rn
Fr Ra An Rf Db Sg Bh Hs Mt Ds Rg Cn
Na Mg Al Si P S Cl Ar
La Ce Pr Nd Pm Sm Eu Gd Tb Dy Ho Er Tm Yb Lu
Ac Th Pa U Np Pu Am Cm Bk Cf Es Fm Md No Lr
Nh Fl Mc Lv Ts Og
元素の組み合わせ(60元素の場合)
2元素:~2×103通り
3元素:~4×104通り
5元素:~8×106通り
10元素:~3×1011通り
×(元素の組成)×(合成条件)×(反応条件)=∞
合金の多元素化による膨大な探索空間
ナノ粒子化による熱力学の変化
45
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20111024-3/index.html
Nature Materials volume 11, pages 49–52 (2012)
https://sites.google.com/site/catcalcphase/metal/au/au-pd
Bulk Phase Diagram(Au, Pd)
Crown Jewel Catalyst Data from: “Binary Alloy Phase Diagrams”, 2nd Ed., eds. T. B. Massalski, H. Okamoto, P.
R. Subramanian and L. Kacprzak, in 3 volumes, ASM International, Ohio, USA, 1990
Solid Solution @ High T
Segregation at Low T
Bulk Phase Diagram(Pd,Pt)
Pd/Pt
H2
Treatment
Solid Solution
Kobayashi et al., J. Am. Chem. Soc, 132, 5576 (2010).
Pd
Au
ナノ粒子の熱力学
46




















−
+
= 
−
= −
−
6
3
1 1
2
1
N
t
i
v
vib
T
i
v
T
i
v
e
e
T
RT
E



T: Temperature
R: Gas constant
: Vibrational Temperature
k: Boltzmann’s constant
w: Frequency
h: Planck’s constant
c: Velocity of Light
N: Freedom
W: Number of possible configurations
kT
c
h
T
i
i
v w

=

−
=
−
−
−






















−
−
−
=
6
3
1
1
ln
1
N
t
i
v
vib
T
i
v
T
i
v
T
i
v
e
e
e
T
R
S




W
k
Sconfig ln
=
Vibrational Enthalpy
Vibrational Entropy
Configurational Entropy
From First-principles Calculations
Excess Energy
𝜀𝑒𝑥𝑐𝑒𝑠𝑠 =
1
𝑁
𝜀𝑀𝑀′ − 𝑥𝜀𝑀 − 1 − 𝑥 𝜀𝑀′ 𝜀𝑀:Derived from
First-principles Calculation
𝑥:Composition
arXiv:2007.06137
理論触媒科学3.0~実在系構造の理論触媒科学
47
3元系201原子の配置の自由度
3×1093
理論触媒科学3.0~組み合わせ爆発系の安定性予測
48
第一原理計算+機械学習+マルチカノニカルモンテカルロ法
Bull. Chem. Soc. Jpn.
2021, 94, 2484.
理論触媒科学4.0~バイオ分野から学ぶ
49
Good!
NG!
ターゲットタンパク
候補低分子
病気に関係するタンパク質と
結合する治療薬を見つける 動物実験による
in vivoスクリーニング
in silicoスクリーニング/バーチャルスクリーニング 試験管における
in vitroスクリーニング
創薬分野における
理論触媒科学4.0~サイバー触媒科学
50
創薬における化合物ライブラリ
周期表
第一原理
データベース
機械学習
MCMC
エネルギー
安定構造
固溶度
活性指標
(結合長、
⊿E等)
吸着種
実験計画
汎用NNP
ランダム
構造作成
データベース
当面:ナノ粒子構造
将来:担持構造
合成
評価
選択
活性化学種
活性部位
吸着構造
選択
結晶構造
担体種(有無)
安定構造
データベース
活性指標
データベース
手動が中心の工程
自動化が中心の工程
10~100TB
係数DB
多元素ナノ合金:吸着特性の網羅的計算
51
吸着サイト⇒649 サイト C O
Pt Ru Ir
CO
ontop bridge
3-fold 4-fold
40:40:121 40:121:40 41:80:80 67:67:67
80:41:80 80:80:41 121:40:40
組成 Pt:Ru:Ir
C-O distance / Å
E
ads
/
eV
C-O distance / Å
E
ads
/
eV
E
ads
/
eV
C-O distance / Å C-O distance / Å C-O distance / Å
Bridge
3-fold
fcc
3-fold
hcp
Ontop
PtRuIr
PtRuIr PtRuIr PtRuIr
Monometal
Ontop
ca. 5000 calc.
SCCJ2022秋 2O09
arXiv preprintの構成
52
https://arxiv.org/abs/2208.13385
本編
Abstract/Introduction pp.01-02
Results pp.03-07
Conclusions p.07
Methods pp.07-09
Figures & Tables pp.10-12
References pp.13-18
Supplementary Material
Notes pp.02-04
Methods p.05
Figures pp.06-10
Tables pp.10-11
References pp.11-12
Autosummary Results
Introduction & Explanation p.01
Auto-Summary pp.02-66 ⇐?!
PFP+電場下ダイナミクス
53
信大RISMにおけるサイバー材料科学への展開
54
進行中テーマ
1.担持金属触媒(https://arxiv.org/abs/2208.13385)
2.ナノ粒子触媒
2-1.物質変換A
2-2.物質変換B
2-3.物質変換C
2-4.物質変換D
3.蓄電材料
3-1.界面A
3-2.界面B
3-3.材料探索
4.材料合成
4-1.合成プロセスA
4-2.合成プロセスB
4-3.合成プロセスC
48原子の多元素系:400msec/iteration
先鋭材料研究所(RISM)の取り組み
55
1位 2位 3位 4位 5位
国際共著論
文割合
信州大
42.44%
NIMS
41.76%
理研
34.56%
東北大
33.96%
名工大
30.18%
TOP 10%
論文割合
理研
19.07%
NIMS
16.62%
信州大
14.73%
東京理大
14.27%
東京大
14.06%
TOP 1%
論文割合
理研
3.55%
NIMS
2.27%
東京大
2.18%
産総研
1.92%
信州大
1.84%
ミッション ①世界の学術フロンティアを先導する
②データサイエンスを駆使し、未来社会の価値を創造する
③オープンイノベーションのプラットホームとなる
④次代の信州大学の屋台骨となり得る挑戦的新学術領域を創出する
(2006~2015年)
データ駆動型AIラボ@信州大学RISM:ARIM事業
56
マテリアル先端リサーチインフラ事業(2022.04~)
(ARIM)
センターハブ
NIMS
ハブ:東北大
ハブ:
東大
ハブ:
名大
ハブ:
京大
ハブ:
九大
スポーク:
信大
次世代ナノスケールマテリアル領域
ハブ:九州大学
スポーク:信州大学
データを生み出
す分析機器ごと
にスタッフが支援
ESCA
TEM
Auger TOF-SIMS
・・・
センターハブ
データ中核拠点クラウド
IoTセキュリティデ
バイス
信州大学(スポーク)
各機関で集められたデータを集約
利用可能なデータセットへと変換
各測定装置から得られた
データを収集蓄積
NIMS
九州大学(ハブ機関)
スポーク代表者:橋本 佳男
運営委員会(利用課題選定、報告書の審査など)
事務局
・事務局長(URA) ・事務員 データ統括部門
• 部門長:木村 睦
• データ活用人材:森川大
設備利用部門
• 部門長:橋本 佳男
• 専門技術人材 データ駆動型AIラボと連携
データ駆動型AIラボの成果例:フラックス法による結晶成長
57
CrystEngComm, 2022, 24, 3179
機械学習の学習
2018年秋~
0 2.0 4.0 6.0 8.0
0
2.0
4.0
6.0
8.0
Training data
Test data
Predicted
MAH
[mol/kg
Feed
]
Measured MAH [mol/kgFeed]
(a)
0 1.0 2.0 3.0
0
1.0
2.0
3.0
Predicted
c2PAH
[mol/kg
Feed
]
Measured c2PAH [mol/kgFeed]
(b)
Training data
Test data
0 0.5 1.0 1.5
0
0.5
1.0
1.5
Predicted
3PAH/4PAH/coke
[mol/kg
Feed
]
Measured 3PAH/4PAH/coke
[mol/kgFeed]
(c)
Training data
Test data
0 2.0 4.0 6.0 8.0
0
2.0
4.0
6.0
8.0
Predicted
MAH
[mol/kg
Feed
]
Measured MAH [mol/kgFeed]
(d)
Training data
Test data
0 1.0 2.0 3.0
0
1.0
2.0
3.0
Predicted
c2PAH
[mol/kg
Feed
]
Measured c2PAH [mol/kgFeed]
(e)
Training data
Test data
0 0.5 1.0 1.5
0
0.5
1.0
1.5
Predicted
3PAH/4PAH/coke
[mol/kg
Feed
]
Measured 3PAH/4PAH/coke
[mol/kgFeed]
(f)
Training data
Test data
データ駆動型AIラボの成果例:特徴量エンジニアリング
58
第129回触媒討論会B討論公表済
Manuscript submitted and under revision
Basic descriptors
Temperature
Contact time
Feedstock concentration
T

Xi (i = 1 – 5)
Additional descriptors
Concentration interaction
Arrhenius type temperature
Reaction rate
Concentration change
XiXj (i, j = 1 – 5)
exp(−Ea/RT)
exp(−Ea/RT)Xi
exp(−Ea/RT)XiXj
exp(−Ea/RT)Xi
exp(−Ea/RT)XiXj
0 50 100 150
0
0.1
0.2
0.3
0.4
0.5
0.6
RMSE
R2
Ea [kJ/mol]
MAH
RMSE
(a)
0
0.2
0.4
0.6
0.8
1.0
MAH
R
2
0 50 100 150
0
0.1
0.2
0.3
c2PAH
RMSE
Ea [kJ/mol]
(b)
RMSE
R2
0 50 100 150
0
0.2
0.4
0.6
0.8
1.0
c2PAH
R
2
0 50 100 150
0
0.1
0.2
3PAH/4PAH/coke
RMSE
Ea [kJ/mol]
(c)
RMSE
R2
0 50 100 150
0
0.2
0.4
0.6
0.8
1.0
3PAH/4PAH/coke
R
2
PLS
RR
Lasso
KRR
SVR
RF
ERT
GBRT
0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0
MAH RMSE
Basic descriptors Physics-based feature engineering
(a)
PLS
RR
Lasso
KRR
SVR
RF
ERT
GBRT
0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0
MAH R2
(b)
機械学習の学習
2019年冬~
データ駆動型AIラボのこれから
59
Team Members
KOYAMA, Michihisa, Professor
HISAMA, Kaoru, Assistant Professor
NGUYEN, Quang, Research Assistant Professor
TABOROSI, Attila, Research Assistant Professor
NANBA, Yusuke, Postdoctoral Fellow
VALADEZ HUERTA, Gerardo, Postdoctoral Fellow
TAMURA, Ayako, Research Fellow
ISHIZAWA, Masashi, Research Assistant
MORIYAMA, Masahiro, Research Assistant
KITAMURA, Nagahisa, Research Assistant
TAKAHASHI, Kayo, Research Assistant
NAKAJIMA, Kaoru, Secretarial Staff
Group Members
60
謝辞
61
多元合金ナノ粒子の第一原理計算
汎用ニューラルネットワークポテンシャルによるサイバー触媒科学
データ駆動型AIラボ
材料科学の変革に挑戦しましょう!
62
従来(先進)
黎明期(前世紀)
従来
本研究
理論触媒科学1.0
理論触媒科学2.0
理論触媒科学3.0
理論触媒科学4.0
多くの「理論解析」
古山G 古山G
+
Matlantis
+
相互にメリットがあれ
ば協働しましょう!
第一原理
スクリーニング

More Related Content

What's hot

強化学習の基礎と深層強化学習(東京大学 松尾研究室 深層強化学習サマースクール講義資料)
強化学習の基礎と深層強化学習(東京大学 松尾研究室 深層強化学習サマースクール講義資料)強化学習の基礎と深層強化学習(東京大学 松尾研究室 深層強化学習サマースクール講義資料)
強化学習の基礎と深層強化学習(東京大学 松尾研究室 深層強化学習サマースクール講義資料)
Shota Imai
 

What's hot (20)

Matlantis™のニューラルネットワークポテンシャルPFPの適用範囲拡張
Matlantis™のニューラルネットワークポテンシャルPFPの適用範囲拡張Matlantis™のニューラルネットワークポテンシャルPFPの適用範囲拡張
Matlantis™のニューラルネットワークポテンシャルPFPの適用範囲拡張
 
Matlantisに込められた 技術・思想_高本_Matlantis User Conference
Matlantisに込められた 技術・思想_高本_Matlantis User ConferenceMatlantisに込められた 技術・思想_高本_Matlantis User Conference
Matlantisに込められた 技術・思想_高本_Matlantis User Conference
 
Matlantisがもたらす革新的なマテリアルの創出_POL共催セミナー_20220304
Matlantisがもたらす革新的なマテリアルの創出_POL共催セミナー_20220304Matlantisがもたらす革新的なマテリアルの創出_POL共催セミナー_20220304
Matlantisがもたらす革新的なマテリアルの創出_POL共催セミナー_20220304
 
Tensor コアを使った PyTorch の高速化
Tensor コアを使った PyTorch の高速化Tensor コアを使った PyTorch の高速化
Tensor コアを使った PyTorch の高速化
 
モデル高速化百選
モデル高速化百選モデル高速化百選
モデル高速化百選
 
【DL輪読会】AUTOGT: AUTOMATED GRAPH TRANSFORMER ARCHITECTURE SEARCH
【DL輪読会】AUTOGT: AUTOMATED GRAPH TRANSFORMER ARCHITECTURE SEARCH【DL輪読会】AUTOGT: AUTOMATED GRAPH TRANSFORMER ARCHITECTURE SEARCH
【DL輪読会】AUTOGT: AUTOMATED GRAPH TRANSFORMER ARCHITECTURE SEARCH
 
Deep Learningのための専用プロセッサ「MN-Core」の開発と活用(2022/10/19東大大学院「 融合情報学特別講義Ⅲ」)
Deep Learningのための専用プロセッサ「MN-Core」の開発と活用(2022/10/19東大大学院「 融合情報学特別講義Ⅲ」)Deep Learningのための専用プロセッサ「MN-Core」の開発と活用(2022/10/19東大大学院「 融合情報学特別講義Ⅲ」)
Deep Learningのための専用プロセッサ「MN-Core」の開発と活用(2022/10/19東大大学院「 融合情報学特別講義Ⅲ」)
 
開発者が語る NVIDIA cuQuantum SDK
開発者が語る NVIDIA cuQuantum SDK開発者が語る NVIDIA cuQuantum SDK
開発者が語る NVIDIA cuQuantum SDK
 
PFP:材料探索のための汎用Neural Network Potential - 2021/10/4 QCMSR + DLAP共催
PFP:材料探索のための汎用Neural Network Potential - 2021/10/4 QCMSR + DLAP共催PFP:材料探索のための汎用Neural Network Potential - 2021/10/4 QCMSR + DLAP共催
PFP:材料探索のための汎用Neural Network Potential - 2021/10/4 QCMSR + DLAP共催
 
SSII2020SS: グラフデータでも深層学習 〜 Graph Neural Networks 入門 〜
SSII2020SS: グラフデータでも深層学習 〜 Graph Neural Networks 入門 〜SSII2020SS: グラフデータでも深層学習 〜 Graph Neural Networks 入門 〜
SSII2020SS: グラフデータでも深層学習 〜 Graph Neural Networks 入門 〜
 
Kaggle Happywhaleコンペ優勝解法でのOptuna使用事例 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
Kaggle Happywhaleコンペ優勝解法でのOptuna使用事例 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2Kaggle Happywhaleコンペ優勝解法でのOptuna使用事例 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
Kaggle Happywhaleコンペ優勝解法でのOptuna使用事例 - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
 
【DL輪読会】The Forward-Forward Algorithm: Some Preliminary
【DL輪読会】The Forward-Forward Algorithm: Some Preliminary【DL輪読会】The Forward-Forward Algorithm: Some Preliminary
【DL輪読会】The Forward-Forward Algorithm: Some Preliminary
 
最新リリース:Optuna V3の全て - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
最新リリース:Optuna V3の全て - 2022/12/10 Optuna Meetup #2最新リリース:Optuna V3の全て - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
最新リリース:Optuna V3の全て - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
 
畳み込みニューラルネットワークの研究動向
畳み込みニューラルネットワークの研究動向畳み込みニューラルネットワークの研究動向
畳み込みニューラルネットワークの研究動向
 
[DL輪読会]Auto-DeepLab: Hierarchical Neural Architecture Search for Semantic Ima...
[DL輪読会]Auto-DeepLab: Hierarchical Neural Architecture Search for Semantic Ima...[DL輪読会]Auto-DeepLab: Hierarchical Neural Architecture Search for Semantic Ima...
[DL輪読会]Auto-DeepLab: Hierarchical Neural Architecture Search for Semantic Ima...
 
Teslaにおけるコンピュータビジョン技術の調査
Teslaにおけるコンピュータビジョン技術の調査Teslaにおけるコンピュータビジョン技術の調査
Teslaにおけるコンピュータビジョン技術の調査
 
SSII2022 [SS1] ニューラル3D表現の最新動向〜 ニューラルネットでなんでも表せる?? 〜​
SSII2022 [SS1] ニューラル3D表現の最新動向〜 ニューラルネットでなんでも表せる?? 〜​SSII2022 [SS1] ニューラル3D表現の最新動向〜 ニューラルネットでなんでも表せる?? 〜​
SSII2022 [SS1] ニューラル3D表現の最新動向〜 ニューラルネットでなんでも表せる?? 〜​
 
最適輸送の解き方
最適輸送の解き方最適輸送の解き方
最適輸送の解き方
 
分散深層学習 @ NIPS'17
分散深層学習 @ NIPS'17分散深層学習 @ NIPS'17
分散深層学習 @ NIPS'17
 
強化学習の基礎と深層強化学習(東京大学 松尾研究室 深層強化学習サマースクール講義資料)
強化学習の基礎と深層強化学習(東京大学 松尾研究室 深層強化学習サマースクール講義資料)強化学習の基礎と深層強化学習(東京大学 松尾研究室 深層強化学習サマースクール講義資料)
強化学習の基礎と深層強化学習(東京大学 松尾研究室 深層強化学習サマースクール講義資料)
 

Similar to Matlantisで実現する不均一系理論触媒科学3.0: Ru/La0.5Ce0.5O1.75-xにおける強い金属・担体相互作用の解明と展望_PFCCウェビナー_20221215

Similar to Matlantisで実現する不均一系理論触媒科学3.0: Ru/La0.5Ce0.5O1.75-xにおける強い金属・担体相互作用の解明と展望_PFCCウェビナー_20221215 (7)

セミナー @ 岡山大学 2016.02.17
セミナー @ 岡山大学 2016.02.17セミナー @ 岡山大学 2016.02.17
セミナー @ 岡山大学 2016.02.17
 
第3回Matlantis User Conference_20230721_北海道大学 鳥屋尾先生
第3回Matlantis User Conference_20230721_北海道大学 鳥屋尾先生第3回Matlantis User Conference_20230721_北海道大学 鳥屋尾先生
第3回Matlantis User Conference_20230721_北海道大学 鳥屋尾先生
 
Decomposition, combustion, detonation,_synthetic,_analytical,_crystallographi...
Decomposition, combustion, detonation,_synthetic,_analytical,_crystallographi...Decomposition, combustion, detonation,_synthetic,_analytical,_crystallographi...
Decomposition, combustion, detonation,_synthetic,_analytical,_crystallographi...
 
放射線検出器を作る人のための基礎知識(超簡単版)
放射線検出器を作る人のための基礎知識(超簡単版)放射線検出器を作る人のための基礎知識(超簡単版)
放射線検出器を作る人のための基礎知識(超簡単版)
 
博士論文公聴会(完全版)
博士論文公聴会(完全版)博士論文公聴会(完全版)
博士論文公聴会(完全版)
 
CMSI計算科学技術特論A (2015) 第14回 量子化学計算の大規模化1
CMSI計算科学技術特論A (2015) 第14回 量子化学計算の大規模化1CMSI計算科学技術特論A (2015) 第14回 量子化学計算の大規模化1
CMSI計算科学技術特論A (2015) 第14回 量子化学計算の大規模化1
 
El text.tokuron a(2019).ishimura190718
El text.tokuron a(2019).ishimura190718El text.tokuron a(2019).ishimura190718
El text.tokuron a(2019).ishimura190718
 

More from Matlantis

第3回Matlantis User Conference_20230721_ENEOS 小野寺 拓 様
第3回Matlantis User Conference_20230721_ENEOS 小野寺 拓 様第3回Matlantis User Conference_20230721_ENEOS 小野寺 拓 様
第3回Matlantis User Conference_20230721_ENEOS 小野寺 拓 様
Matlantis
 
第2回Matlantis User Conference_20230421_久間薫先生
第2回Matlantis User Conference_20230421_久間薫先生第2回Matlantis User Conference_20230421_久間薫先生
第2回Matlantis User Conference_20230421_久間薫先生
Matlantis
 

More from Matlantis (6)

第3回Matlantis User Conference_20230721_ENEOS 小野寺 拓 様
第3回Matlantis User Conference_20230721_ENEOS 小野寺 拓 様第3回Matlantis User Conference_20230721_ENEOS 小野寺 拓 様
第3回Matlantis User Conference_20230721_ENEOS 小野寺 拓 様
 
第2回Matlantis User Conference_20230421_久間薫先生
第2回Matlantis User Conference_20230421_久間薫先生第2回Matlantis User Conference_20230421_久間薫先生
第2回Matlantis User Conference_20230421_久間薫先生
 
第2回Matlantis User Conference_20230421_畠山歓先生
第2回Matlantis User Conference_20230421_畠山歓先生第2回Matlantis User Conference_20230421_畠山歓先生
第2回Matlantis User Conference_20230421_畠山歓先生
 
PFCC special lecture on materials informatics_nanotech2023
PFCC special lecture on materials informatics_nanotech2023PFCC special lecture on materials informatics_nanotech2023
PFCC special lecture on materials informatics_nanotech2023
 
Matlantisを活用した蓄電池材料研究_名古屋工業大学 中山氏_Matlantis User Conference
Matlantisを活用した蓄電池材料研究_名古屋工業大学 中山氏_Matlantis User ConferenceMatlantisを活用した蓄電池材料研究_名古屋工業大学 中山氏_Matlantis User Conference
Matlantisを活用した蓄電池材料研究_名古屋工業大学 中山氏_Matlantis User Conference
 
Matlantisのこれまでとこれから_岡野原_Matlantis User Conference
Matlantisのこれまでとこれから_岡野原_Matlantis User ConferenceMatlantisのこれまでとこれから_岡野原_Matlantis User Conference
Matlantisのこれまでとこれから_岡野原_Matlantis User Conference
 

Matlantisで実現する不均一系理論触媒科学3.0: Ru/La0.5Ce0.5O1.75-xにおける強い金属・担体相互作用の解明と展望_PFCCウェビナー_20221215